2008年10月03日
NTTが家庭用テレビで見るPCを発売

その昔、PC-8801と言うマイコン(マイクロコンピュータの略。当時は「パソコン」ではなく「マイコン」と称していました)を持っていました。
父親が突然購入してきたもので、私はいとこのPC-8001で遊ぶだけで、マイコンがほしくて仕方がなかったのですが、朝起きたら我が家にマイコンがあって驚いた記憶があります。
しかし、当時のマイコンは非常に高価で、モニタは購入することはできませんでした。その為、我が家のブラウン管テレビをモニタ代わりに使用していたのですが、画面の黒がきちんと表示できなくて赤黒い画面だったのを何となく覚えています。
今ではテレビも高機能になりデジタル表示もお手の物。昔の様なドットの荒い、そして、色が正常に表示できないテレビも少なくなってきました。
さて、この度、NTT東日本がパソコンを発売することになったのですが、そのパソコン用のモニターとして家庭用のテレビを使用して大画面でインターネットができる用にするとのことです。
その詳細は以下に。
NTT東日本が発売するパソコンはNTT Eee Box B202(以下B202) というパソコンです。
このパソコンはUMPCの火付け役となったEee PCのデスクトップ版をNTT仕様に変更して販売するものです。
そのB202の仕様は以下の通りです。
このB202の特徴はフレッツ光を通じて家庭用テレビでインターネットを楽しむことができ、OSを起動しないでインターネットを利用することができます。
家庭でインターネットを楽しむだけの人にとってはこのパソコンで十分なのかもしれませんね。
安価でインテリア性に優れたスリムなパソコン「NTT Eee Box B202」の販売開始について
関連記事
このパソコンはUMPCの火付け役となったEee PCのデスクトップ版をNTT仕様に変更して販売するものです。
そのB202の仕様は以下の通りです。
CPU | Atom N270(1.6GHz) |
---|---|
チップセット | モバイルIntel 945GSE Express+ICH7-M |
メモリ | 1GB |
グラフィック | チップセット内蔵のIntel GMA 950 |
HDD | 80GB(5,400回転SATA) |
インタフェース | IEEE802.11b/g/n draft対応無線LAN、 ギガビットLAN、 5-in-1メモリーカードスロット 他 |
サイズ | 26.9(W)×222(D)×178(H)mm |
OS | Windows XP Home Edition SP3 |
価格 | 4万4,800円 |
このB202の特徴はフレッツ光を通じて家庭用テレビでインターネットを楽しむことができ、OSを起動しないでインターネットを利用することができます。
家庭でインターネットを楽しむだけの人にとってはこのパソコンで十分なのかもしれませんね。
安価でインテリア性に優れたスリムなパソコン「NTT Eee Box B202」の販売開始について
関連記事
Category is ハードウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
http://e-words.jp/w/CAPTAIN.html
よく知らないけど、きっと関係ないよね。