2008年07月24日
こりゃ、おもしろい!ブログを評価してくれるサービス

ブログを始めて続けていくと
「このブログは他の人にどう思われているのかな?」
何て、思うときが時々あります。自分では満足して書いているのですが、他人から見れば全然異なる意見があるのは当然のこと。しかし、その意見を聞くことは中々出来ません。
そんな中、ブログの評価を行ってくれるサービスが登場しました。もちろん、無料で行ってくれますが、評価するのはコンピュータなので一概に信用できるかは???ただ、中々おもしろい結果が表示されます。
その詳細は以下に。
ブログの評価を行ってくれるサービスというはNTTレゾナントの実験サービスサイトgooラボが提供するサービス、その名も「ブログ通信簿」。
利用方法は非常に簡単でテキスト欄に調べたいブログのURLを入力するだけ。しばらくするとその通信簿が表示されます。
表示内容は
ちなみにこのブログを評価してみた結果・・・

あれ?私は女性だったのか?年齢も59歳って(^_^;)
それに経営コンサルタントになるつもりはないんだけど・・・(u_u;)
さて、あなたのブログはどう評価されましたか?また、ブログをやっていない人は気になるブログをチェックしてみてはいかがでしょう。
注)表示された通信簿の下に
利用方法は非常に簡単でテキスト欄に調べたいブログのURLを入力するだけ。しばらくするとその通信簿が表示されます。
表示内容は
- 氏名
ブログ名 - ブログ性別
入力者の性別 - ブログ年齢
入力者の年齢 - 主張度
ブログにどれだけ自分の意見や感情などを書き込んだか - 気楽度
ポジティブな表現とネガティブな表現との比率 - マメ度
ブログの更新頻度 - 影響度
ブログがどの程度引用されたか - 通信欄
主張度、気楽度、マメ度、影響度から総合的に判断
ちなみにこのブログを評価してみた結果・・・

Hibi日記の通信簿
あれ?私は女性だったのか?年齢も59歳って(^_^;)
それに経営コンサルタントになるつもりはないんだけど・・・(u_u;)
さて、あなたのブログはどう評価されましたか?また、ブログをやっていない人は気になるブログをチェックしてみてはいかがでしょう。
注)表示された通信簿の下に
※通信簿はお持ち帰りください!!(右クリックで画像を保存してください。)とありますが、右クリック画像保存では正常に保存できない場合があります。その場合はページ全体をハードコピーして編集する必要があります。私はその方法で行いました。
〔Hibiのひとり言〕
このサービスはRubyで作っているようですね。
Category is ブログ.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
面白いサービスですが、Rubyは重いそうですね。
あんまり沢山のアクセスがあると動かないかもしれないな。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
Rubyって重いんですか?それは知りませんでした。
私が知っているのはRubyを使用できるサーバがあまりなく
Rubyを主としていないために遅くなるとは聞いた事があります。
どっちが本当でしょうね?