2007年07月07日
Movable TypeをAjaxとPHPで高速化?
今回はちょっと書籍を紹介したい。正確には「紹介」ではなく「疑問」かもしれないが。
ブログソフトでもっとも有名なのが「Movable Type」です。先日も「Movable Type 4」がリリースされて話題になりました。
このMovable TypeというのはPealというプログラミング言語で作られていて、記事を書くとその都度「再構築」という形でページを静的に作っていきます。
一方、このHamazoなどのブログサービスやMovable Typeの対抗版(と思っています)とするWordpressなどは記事を書いたらその内容をデータベースに保存し、記事の閲覧があった時にそのページを生成する動的な動作を行っています。
Movable Typeの再構築の欠点として、記事の数が多くなるとその都度、過去の記事も含めて構築していくため、記事の作成時は非常に遅くなる場合があります。
そんな中、「AjaxとPHPによる Movable Type高速&最強システム構築法」という書籍が発売されました。このタイトルを見ただけで
「PHP?」
という疑問がまずは出てきました。先にも書いたとおりMovable TypeはPealでできています。それなのに「PHP」とはどういうことでしょうか?
また、その書籍の概要を見てみると
「やっぱりPHPなんだ。それも再構築の高速化?」
とまたもや頭の中は「???」で一杯です。
解決するにはその書籍を購入するしかありません。今は沢山の未読書籍に埋もれているので、その書籍の処理が完了したら買って読んでみたいものです。
AjaxとPHPによる Movable Type高速&最強システム構築法
Amazonで購入
【参考記事】
SNS対応?「Movable Type 4」公開 [Hibi日記]
ブログソフトでもっとも有名なのが「Movable Type」です。先日も「Movable Type 4」がリリースされて話題になりました。
このMovable TypeというのはPealというプログラミング言語で作られていて、記事を書くとその都度「再構築」という形でページを静的に作っていきます。
一方、このHamazoなどのブログサービスやMovable Typeの対抗版(と思っています)とするWordpressなどは記事を書いたらその内容をデータベースに保存し、記事の閲覧があった時にそのページを生成する動的な動作を行っています。
Movable Typeの再構築の欠点として、記事の数が多くなるとその都度、過去の記事も含めて構築していくため、記事の作成時は非常に遅くなる場合があります。

「PHP?」
という疑問がまずは出てきました。先にも書いたとおりMovable TypeはPealでできています。それなのに「PHP」とはどういうことでしょうか?
また、その書籍の概要を見てみると
Movable Typeの動作が重い……。そんな悩みを、AjaxとPHPで解決します。とのこと。
Ajaxを利用することにより「リアルタイム情報表示」を、PHPを利用することで「再構築の高速化」を行います。本書では、そういったさまざまなカスタマイズ方法を紹介します。大半のカスタマイズ例は、Movable Type 4.0にも対応しています。
(技術評論社より引用)
「やっぱりPHPなんだ。それも再構築の高速化?」
とまたもや頭の中は「???」で一杯です。
解決するにはその書籍を購入するしかありません。今は沢山の未読書籍に埋もれているので、その書籍の処理が完了したら買って読んでみたいものです。
AjaxとPHPによる Movable Type高速&最強システム構築法
Amazonで購入
【参考記事】
SNS対応?「Movable Type 4」公開 [Hibi日記]
Category is コンピュータ本.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
ページ数が増えれば、その分負担も増えるわけですから。
しかし、サイドバーや広告部分なんて基本的にどのページも同じで構わないもの。また、広告差し替えなどで全ページを再構築とかなると、アホみたいに時間がかかるのも、静的ページ生成を基本とするMTの弱点。
そういったページをPHPで記述することでMTの再構築の負担を減らし、結果的に高速化するといった内容だと思います。
静的ページと動的ページの中間を目指す? って感じなんでしょうかね。
別にどの言語でもいいんでしょうけれど、ページに埋め込みやすいって事でPHPが主に使われているんだと思います。
(ASPだって別にいいと思うし)
コメントありがとうございます。
> そういったページをPHPで記述することでMTの再構築の負担を減らし
> 結果的に高速化するといった内容だと思います。
なるほど。
そっちの方をPHPで対応するということなのか。
> ページに埋め込みやすいって事でPHPが主に使われているんだと思います。
PHPだとWeb用として使いやすいし、ユーザ数が多いからそうしただけでしょうね。
ユーザ数が多いほど本も売れるし。(^_^;)