2006年01月04日
PC起動不可!
今日、パソコンを起動すると
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Winodwsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。
のメッセージが表示されてそのまま停止。
下記の情報を参照して
"ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている" と表示されて Windows XP を起動できない場合の対処方法
ntoskrnl.exeを入れなおしたら、今度は
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Winodwsを起動できませんでした:
System32\Drivers\Ntfs.sys
オリジナル セットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、
このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。
のメッセージが表示。
更に下記を参照してファイルを入れなおしてみる。
ハード ディスクを NTFS ファイル システムに変換後 Windows XP を再起動したときのエラー メッセージ "次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: System32\Drivers\Ntfs.sys"
すると今度は
A problem has been detected and windows has been shut down
to prevent damage to your computer.
~(省略)~
STOP 0x00000071
の表示で停止。
どうも、最初に対応したntoskrnl.exeがService Pack2のバージョンでないために
起動できない模様。
とりあえず、それぞれのファイルを元に戻したら起動しだしました。
多分、ハードディスクの寿命のような気が・・・。
ハードディスクを購入するのはまだしも再インストールは気が思いな~。
しばらくバックアップをこまめに行って、騙し騙しで使用しよう。
再インストールは一日作業になるな~。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Winodwsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。
のメッセージが表示されてそのまま停止。
下記の情報を参照して
"ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている" と表示されて Windows XP を起動できない場合の対処方法
ntoskrnl.exeを入れなおしたら、今度は
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Winodwsを起動できませんでした:
System32\Drivers\Ntfs.sys
オリジナル セットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、
このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。
のメッセージが表示。
更に下記を参照してファイルを入れなおしてみる。
ハード ディスクを NTFS ファイル システムに変換後 Windows XP を再起動したときのエラー メッセージ "次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: System32\Drivers\Ntfs.sys"
すると今度は
A problem has been detected and windows has been shut down
to prevent damage to your computer.
~(省略)~
STOP 0x00000071
の表示で停止。
どうも、最初に対応したntoskrnl.exeがService Pack2のバージョンでないために
起動できない模様。
とりあえず、それぞれのファイルを元に戻したら起動しだしました。
多分、ハードディスクの寿命のような気が・・・。
ハードディスクを購入するのはまだしも再インストールは気が思いな~。

しばらくバックアップをこまめに行って、騙し騙しで使用しよう。
再インストールは一日作業になるな~。
Category is ハードウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
インストール自体はさほどじゃなくても、使い慣れた環境にまで持ってゆくのが一苦労。
うちのPCもそろそろ容量不足気味なので、HDDの増設を考えているのですが、どうしようか思案中です。
コメントありがとうございます。
> インストール自体はさほどじゃなくても、
> 使い慣れた環境にまで持ってゆくのが一苦労。
まさにそれなんですよね。
インストールそのものは全然たいしたことはないのですが
現状入っているアプリケーションをチョコチョコ入れるのがかなり面倒ですね。
HDDの増設ですか、容量アップは大変ですね。
ただ、増設ならそれほど面倒ではないのでは?
詳細な事情(環境)がわからないので一概には言えないのですが・・・。
デスクトップは全て自作なので、あまったパーツ+追加パーツでもう一台PCを組んでしまった方が手っ取り早いかもと思ってみたり(^^ゞ
それは手間ですよね。一番大変です。
> デスクトップは全て自作なので
> あまったパーツ+追加パーツでもう一台PCを組んでしまった方が
> 手っ取り早いかもと思ってみたり(^^ゞ
確かにその方法も早いかも。
けど、余ったパーツということは、現状のPCよりもスペックが低いのでは?
そうなると、せっかく大容量のHDDを購入したのに
それ以外が低スペックだとそれまた寂しいですね。
もっと簡単にソフトウェアのセットアップが簡単だと言うことがないんですけどね。。。
バックアップソフトなどの変なソフトも入れたくないし。。。
難しいですね。