2009年03月08日
ホリエモンこと堀江貴文のGIGAZINインタビュー

ライブドア事件で騒がれる前から有名だったホリエモンこと堀江貴文氏のことは御存知の方も多いでしょう。
現在、堀江氏はtakaponというハンドルネームで「六本木で働いていた元社長のアメブロ」というブログを去年の8月から運営しているのですが、あの事件依頼テレビなどのメディアにはあまり出てこなくなりました。
その堀江氏がブログで有名なGIGAZINの取材に応じて、2時間にわたるインタビュー(対談?)が掲載されていますので下記に紹介します。
インタビューは2回に分かれていてそれぞれかなりの長編となっています。
新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー後編~ - GIGAZINE
この人に対してはいろいろな人がいろいろと感じているかと思いますが、あの事件前に日本の政治を動かしたことは間違いありません。その事件後にある政治家とその堀江氏とその事についてちょっとだけ話したことがありますが、悪いことはもちろん系ないことだけど、あの人(堀江氏)が法の盲点に気がついてやったことは悪いことでもなく、逆に良いことをしたのではないかという結論になったのを覚えています。
関連記事
新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
- インタビューについての大前提としての数々の考え、そして疑問
- ホリエモン到着、インタビュー開始
- 会社が成長していく中、どこまで把握できていたのか?
- 会社が巨大になっていく過程、その中心で見える光景とは?
- 「お金で買えない価値」というまやかし的な言葉に踊らされてはいけない
- 終身雇用制と実力至上主義について
- 政治と経済について
- 仕事のスタイル
- ビジネスとしての工夫いろいろ
- ホリエモンの生き方、本音で生きるということ
- ホリエモンの考える友達・友人・親友
新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー後編~ - GIGAZINE
- マスコミが積極的に指摘できない、日本の裁判員制度や刑事裁判の問題点について
- テレビよりもネットの方が面白いから、テレビは衰退する
- 広告主が離れていくテレビの未来、そしてネットビジネスで儲けるには?
- ホリエモンのニュースチェック方法
- ブログを再開した理由、ブログサービスに求めるもの
- ホリエモンが今使っているパソコン・メールソフト・ブラウザなどなど
- ホリエモンの思い出のゲームと、マンガの選び方
- 最後に読者へ向けて「俺はこんないいやつだーっ!」というのを語ってもらえますか?
この人に対してはいろいろな人がいろいろと感じているかと思いますが、あの事件前に日本の政治を動かしたことは間違いありません。その事件後にある政治家とその堀江氏とその事についてちょっとだけ話したことがありますが、悪いことはもちろん系ないことだけど、あの人(堀江氏)が法の盲点に気がついてやったことは悪いことでもなく、逆に良いことをしたのではないかという結論になったのを覚えています。
関連記事
タグ :堀江貴文
Category is 生活全般.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>