2009年01月08日
世界地図上でリアルタイムに地震をチェック

日本は地震大国といわれていますが、その中でも私の居る静岡県はいつ東海地震が発生してもおかしくないといわれています。
けど、静岡に来て10年以上経ちますが、地震って少ないですよね。実家のある神奈川県の方がよっぽど揺れたのですが・・・。
地震が少ない分、エネルギーを溜めるに溜めて一気に爆発なんて事はないですよね・・・きっと。
地震が全くないと逆に不安がありますね。先日のニューギニアの地震みたいな事がなければいいのですが・・・。
そんな地震を世界地図上でリアルタイムに確認することができるサイトがありましたので下記に紹介します。
世界地図上でリアルタイムに地震の様子を確認することができるサイトとはIRIS Seismic Monitorというサイト。
このサイトでは世界地図上で起こっている地震をリング(輪)で表していてリングの大きさがその場所での地震の大きさを意味し、リングの色が地震の起きた時間を表しています。ちなみに赤が今日で、オレンジが昨日。黄色が過去2週間でピンクが過去5週間を表しています。
地図上の任意の場所をクリックするとその場所の拡大地図が表示され、右上の「See Large Screen View」で全体の拡大地図が表示されます。
先日起きたニューギニアの地震も大きなリングで表示されていますね。また、日本も小さいながら各所で地震が起きているのが確認できます。それに対しハワイがある太平洋上って全然地震がないですね。地震がないのか、観測できていないのかわかりませんが。
IRIS Seismic Monitor
関連記事
このサイトでは世界地図上で起こっている地震をリング(輪)で表していてリングの大きさがその場所での地震の大きさを意味し、リングの色が地震の起きた時間を表しています。ちなみに赤が今日で、オレンジが昨日。黄色が過去2週間でピンクが過去5週間を表しています。
地図上の任意の場所をクリックするとその場所の拡大地図が表示され、右上の「See Large Screen View」で全体の拡大地図が表示されます。
先日起きたニューギニアの地震も大きなリングで表示されていますね。また、日本も小さいながら各所で地震が起きているのが確認できます。それに対しハワイがある太平洋上って全然地震がないですね。地震がないのか、観測できていないのかわかりませんが。
IRIS Seismic Monitor
関連記事
Category is WEB全般.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>