2006年06月08日
メールのバックアップ
昔から
「形あるものはいつか壊れる」
とよく言います。
パソコンもその一つです。特に壊れて困ってしまうのがハードディスク(HD)です。
HDにはいろいろと情報を格納しておく大事な部品です。
CPUやメモリーが壊れても交換すれば元に戻りますが(戻らないときもあるけど)、HDだけは物を交換しても中身のデータは戻りません。
そのように中身のデータを保護するにはバックアップしか今の世の中には方法がありません。
では、そのバックアップを行っている人はどのくらい世の中にいるのでしょうか?
シマンテックはインターネット利用歴3年以上の男女1100人にアンケートを行いました。
メールのバックアップをしている人は4人に1人~シマンテック調査
その結果、写真画像のバックアップは約60%とかなりの方が行っています。やはり、自分が撮った世の中に一枚しかない写真は大事にしておくようですね。
それ以外の調査結果で興味があったのが送受信メールは約25%という結果です。
写真の画像のバックアップ率からすればかなり低いですが、私は
「予想以上に多いな」
と感じました。
私の場合ですが、一度見たメールはほとんど読み返すことはありません。
他の人が私と同じとは思いませんが、見ることもないメールをバックアップまでする人はそんなに多くないと思っていました。
ただ、メールアドレスなどはなくなると困る人が多いので、こちらをバックアップしているのかもしれませんね。
皆さんはバックアップしていますが?
もし、バックアップソフトをどれにしようか迷っているならこちらのソフトが私的にはお薦めです。
BunBackup
フリーソフトでバックアップ先のファイルは何もしなくても普通に開くことができます。(最近のバックアップソフトはデータ容量を減らすために特殊な圧縮を行うものが多いです。圧縮したデータは同じソフトを使用しないと元に戻せない場合が多いいです)。また、差分バックアップも対応しているのは嬉しいです。もちろんタイマー機能もありますよ。
いまだにバックアップを行っていない人は上記ソフトを使用してみたらいかがでしょうか?
「形あるものはいつか壊れる」
とよく言います。
パソコンもその一つです。特に壊れて困ってしまうのがハードディスク(HD)です。
HDにはいろいろと情報を格納しておく大事な部品です。
CPUやメモリーが壊れても交換すれば元に戻りますが(戻らないときもあるけど)、HDだけは物を交換しても中身のデータは戻りません。
そのように中身のデータを保護するにはバックアップしか今の世の中には方法がありません。
では、そのバックアップを行っている人はどのくらい世の中にいるのでしょうか?
シマンテックはインターネット利用歴3年以上の男女1100人にアンケートを行いました。
メールのバックアップをしている人は4人に1人~シマンテック調査
その結果、写真画像のバックアップは約60%とかなりの方が行っています。やはり、自分が撮った世の中に一枚しかない写真は大事にしておくようですね。
それ以外の調査結果で興味があったのが送受信メールは約25%という結果です。
写真の画像のバックアップ率からすればかなり低いですが、私は
「予想以上に多いな」
と感じました。
私の場合ですが、一度見たメールはほとんど読み返すことはありません。
他の人が私と同じとは思いませんが、見ることもないメールをバックアップまでする人はそんなに多くないと思っていました。
ただ、メールアドレスなどはなくなると困る人が多いので、こちらをバックアップしているのかもしれませんね。
皆さんはバックアップしていますが?
もし、バックアップソフトをどれにしようか迷っているならこちらのソフトが私的にはお薦めです。
BunBackup
フリーソフトでバックアップ先のファイルは何もしなくても普通に開くことができます。(最近のバックアップソフトはデータ容量を減らすために特殊な圧縮を行うものが多いです。圧縮したデータは同じソフトを使用しないと元に戻せない場合が多いいです)。また、差分バックアップも対応しているのは嬉しいです。もちろんタイマー機能もありますよ。
いまだにバックアップを行っていない人は上記ソフトを使用してみたらいかがでしょうか?
Category is コンピュータ全般.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
コメントありがとうございます。
> ソフト等を使わずに携帯の機能だけでバックアップする方法はないのでしょうか。
最近の携帯電話にはSDカードなどのメディアに保存する機能があるので
その機能を利用してみてはいかがでしょうか?
もちろん、その機能があっての話ですが。。。
ない場合は、やはりPCに頼るしかないでしょうね。