2008年11月17日
CakePHPの新情報Get!CakePHP勉強会
![CakePHPの新情報Get!CakePHP勉強会](http://img02.hamazo.tv/usr/hibi/081117_cakephp.png)
IT業界というのは他の業界と違って非常に速いスピードで進化していくものです。1年前には最新技術でも半年たてばごく普通に、1年たった現在とではもう時代遅れ、と言ったものも多くあります。
IT関連の仕事をしているとこの様な進化に付いていくのは非常に大変で、常にその最新技術を追いかけなければなりません。
今回、初めて「勉強会」と言われるものに参加してきました。身近な人が企画した勉強会は参加したことがありますが、全く知らない人が企画したIT関連の勉強会に参加するのは初めてのこと。
「どんな感じかな?」
と思いながら、行くからには最低一つぐらいは新しい情報を取得してこようと決めて、昨日、PHPのフレームワークであるCakePHPの勉強会に参加してきました。
その詳細は以下に。
昨日、参加してきた勉強会は愛知県春日井市で開催された
第17回高蔵寺SE勉強会
です。元々はこの勉強会の存在は知らなかったのですが、IT技術者交流会の第1回勉強会で講師を行ってもらったさいとうさんからお誘いを受けました。
場所が愛知県と言うことで軽自動車で東名を走って約1時間半かけて現地に到着。部屋に入ってみると既に参加者は集まっていて全員で10人強の若者が多い参加者でした。おそらく私が一番ジジイだったのではないでしょうか(^^ゞ
![CakePHPの新情報Get!CakePHP勉強会](//img02.hamazo.tv/usr/hibi/081116_DVC00042.jpg)
勉強会の内容は午前中が事前に言われていたCakePHPのヘルパーを使用したカレンダーヘルパーの発表。自分は不良参加者と言うことで宿題はやってこなかったのですが(^_^;)、やってきた人は公開されているカレンダーヘルパーを自分オリジナルに改造したりして発表していました。
午後からは3項目の発表。
その後、ライトニングトークということで、
いずれの非常に面白い内容だったのですが、その中でも一番驚きだったのが、「CakePHPの多言語化対応」です。この機能は全然知らなかったので、この様な機能が存在すること自体がビックリ!今後、いつ使うかは微妙なところですが、今回参加することによって間違いなく新しい技術を発見することがで来ました。
この勉強会は月に2回ほど開催しているようなので、もし興味のある方は下記サイトをチェックしてください。(確か次回は30日といっていたような気が・・・)
高蔵寺SE勉強会
関連記事
第17回高蔵寺SE勉強会
です。元々はこの勉強会の存在は知らなかったのですが、IT技術者交流会の第1回勉強会で講師を行ってもらったさいとうさんからお誘いを受けました。
場所が愛知県と言うことで軽自動車で東名を走って約1時間半かけて現地に到着。部屋に入ってみると既に参加者は集まっていて全員で10人強の若者が多い参加者でした。おそらく私が一番ジジイだったのではないでしょうか(^^ゞ
![CakePHPの新情報Get!CakePHP勉強会](http://img02.hamazo.tv/usr/hibi/081116_DVC00042.jpg)
勉強会の参加風景
勉強会の内容は午前中が事前に言われていたCakePHPのヘルパーを使用したカレンダーヘルパーの発表。自分は不良参加者と言うことで宿題はやってこなかったのですが(^_^;)、やってきた人は公開されているカレンダーヘルパーを自分オリジナルに改造したりして発表していました。
午後からは3項目の発表。
- CakePHP開発事例の紹介
- CakePHPとテスト
- CakePHPで携帯サイトを作るためのテクニック
その後、ライトニングトークということで、
- CakePHPでAjax入門
- CakePHPとFlashの連携
- CakePHP簡単問合せフォームの作り方
- CakePHPの多言語化対応
いずれの非常に面白い内容だったのですが、その中でも一番驚きだったのが、「CakePHPの多言語化対応」です。この機能は全然知らなかったので、この様な機能が存在すること自体がビックリ!今後、いつ使うかは微妙なところですが、今回参加することによって間違いなく新しい技術を発見することがで来ました。
この勉強会は月に2回ほど開催しているようなので、もし興味のある方は下記サイトをチェックしてください。(確か次回は30日といっていたような気が・・・)
高蔵寺SE勉強会
関連記事
Category is イベント.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
個人的にはhtmlsqlがツボでした。
htmlをパースするのってかなりめんどくさいので、それが簡単にできそうなのと、SQLで書けちゃうってところが素晴らしいって思いました。
Cake限定で浜松で人を集めるのはまず難しいけれど、PHPなら集まらないかな・・・ 無理かな・・・
昨日はお疲れ様でした。
そうそうHTMLSQLもビックリでしたね。
すぐに忘れてしまう・・・(^_^;)
浜松でCakePHP勉強会はやってみたいけど、確かに集客は難しいかも。
PHPでもいいので、また講師やる?(笑)
浜松よりも集客がしやすい土壌があるの?
ま、だから、浜松でもできるだろうとは、口が裂けたって言いませんが(笑)
浜松でやる際はぜひ参加させてください。
今回開催した場所は高蔵寺駅の目の前だったのですが、その場所そのものは「住宅街の駅」という感じで何もありませんでしたね。駅の反対側は行ってないので全然わかりませんが。
あつさん
先日はありがとうございました。&お疲れ様でした。
いつ、浜松でCakePHPの勉強会をするかわかりませんが、その時はどうぞよろしくですm(__)m