2007年12月26日
まるでスパイウェアの様だけどユーザ自らインストールするソフト

先日、「完全フリーのセキュリティソフト」という記事を書きましたが、この記事のコメント欄に
- 今後も運営し続けるか心配
- アクセス情報が流れる
- 個人情報の流出の懸念が
確かに広告付きのフリーソフトであれば利用ユーザに対して、そのユーザに合わせた広告を配信する必要があるのですが、実際に利用するとなると、どのような情報が流れているかは非常に心配になります。
そんな広告つきのフリーソフトについて調べていたら、まるでスパイウェアと同じだけど、ユーザが自らインストールするための変わったソフトがありましたので下記に紹介します。
そのソフトというのは広告付きフリーソフト「オプトメディア」というソフトです。(ソフト名なのか会社名なのかは疑問ですが)
このソフトをインストールするとオンラインソフトウェアサイトのベクターと提携したオプトメディアに登録してある有料ソフトが無料で使用できるという物です。
但し(ここが大事!)、このソフトをインストールすると無料で使用できる代わりにデスクトップ上にオプトメディアに登録してあるソフトの広告が表示されるとのこと。つまり、広告用のソフトということです。
実際に使用するとそのユーザ(利用者)に対して表示される広告はユーザが閲覧しているWebサイトに関連した広告を配信するために
「家の中の状況は分からないが、家の外の情報はいただきます。」といったイメージでしょうか。
ちなみに実際にこの「オプトメディア」をインストールした人がいますが、ウィルスソフトに見事引っかかったそうです。(笑)
当たり前ですよね。完全なスパイウェアですから。ただ、普通のスパイウェアと違うのはユーザに許可されたスパイウェアということかな。普通、スパイウェアなどのマルウェアはユーザに気が付かれない様にそ~~と入れるものなのですが、このソフトはユーザが自ら堂々とインストールするソフトですからね。
それにしても、マルウェアをユーザ自らインストールさせて、商売が成り立つというのも時代の流れなのでしょうかね。
オプトメディア
窓の杜 - ベクターとオプトリンクスが提携、広告付きフリーソフトの普及拡大へ
このソフトをインストールするとオンラインソフトウェアサイトのベクターと提携したオプトメディアに登録してある有料ソフトが無料で使用できるという物です。
但し(ここが大事!)、このソフトをインストールすると無料で使用できる代わりにデスクトップ上にオプトメディアに登録してあるソフトの広告が表示されるとのこと。つまり、広告用のソフトということです。
実際に使用するとそのユーザ(利用者)に対して表示される広告はユーザが閲覧しているWebサイトに関連した広告を配信するために
- IPアドレス
- MACアドレスから生成されたハッシュ値
- オプトサーブのバージョン
- インストールされたオプトメディアのリスト
- 閲覧中のウェブサイトのURL情報
「家の中の状況は分からないが、家の外の情報はいただきます。」といったイメージでしょうか。
ちなみに実際にこの「オプトメディア」をインストールした人がいますが、ウィルスソフトに見事引っかかったそうです。(笑)
当たり前ですよね。完全なスパイウェアですから。ただ、普通のスパイウェアと違うのはユーザに許可されたスパイウェアということかな。普通、スパイウェアなどのマルウェアはユーザに気が付かれない様にそ~~と入れるものなのですが、このソフトはユーザが自ら堂々とインストールするソフトですからね。
それにしても、マルウェアをユーザ自らインストールさせて、商売が成り立つというのも時代の流れなのでしょうかね。
オプトメディア
窓の杜 - ベクターとオプトリンクスが提携、広告付きフリーソフトの普及拡大へ
Category is ソフトウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>