2009年03月24日
オープンソースのデザインツールを3点紹介

スクリプト系プログラムの開発を行う時にはエディタや統合開発環境(IDE)を使用するのですが、これらツールの多くはフリーのソフトが用意されていて、誰もがやろうと思えば開発を行うことができます。
しかし、デザインの世界は中々そうはいかず、多くのデザイナーは最低でも高価なソフトであるAdobe社のIllustratorとPhotoshopは持っていることでしょう。
プログラマがWebの仕事をする時はメインソフトがエディタ系のソフトになるのですが、時にはどうしてもIllustratorやPhotoshopが必要になります。けど、特にフリーソフトになれてしまったプログラマは上記のようなソフトは中々購入できません。
そこでオープンソースのデザインツールを3点ほど紹介していたサイトがありましたので下記に明記しておきます。
GIMP

GIMP
このソフトは知る人なら知っている有名な画像編集ソフトですね。知らない人はPhotoshopの様なソフトといえばイメージがつくかもしれません。
このソフトはWindowsはもちろん、LinuxやMac用も公開されていて、日本語表示も可能。
GIMP - The GNU Image Manipulation Program
Paint.NET

Paint.NET
こちらは名前から想像することができるとおり、.NET Frameworkで動作することができる画像編集用ソフトです。
日本語にも対応していて動作も比較的快適とのこと。
Paint.NET - Free Software for Digital Photo Editing
Inkscape

Inkscape
こちらはドロー系のソフトでベクトル系の画像作成を行えます。こちらもWindows以外にLinuxやMacでも使用可能。
公式サイトが日本語でも表示してくれるのが嬉しいですね。
Inkscape
【元ネタ】
SitePoint » Open Source Image Editors … for Designers?
関連記事
Category is ソフトウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
GINPは時々使います。
他にも、Jtrim、PictBearなんかもありますねぇ
ハンドルされているソフトとか、デジカメのおまけ
とか・・・
あちきは使いこなせていないのもありますが、
それぞれを用途別に使ってます。
やっぱり、Illustratorはすごいでし。
上記のソフトも試してみようかなぁ・・・
PictBearや、azPainter も併用してます。
Jtrim、PictBearは私も使用したことがありますね。
最近はIrfanViewを使用しています。
SE風味さん
azPainterは使ったことがないな。
画像編集ソフトは数多くあるのですが、ドロー系はあまりないんですよね。
処理が面倒くさいんだろうな~