本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
Posted by Hibi at 12:00
HTMLでIMEの入力モードを変更


最近は個々のパソコンへインストールするアプリケーションソフトよりもWebで管理するシステムが徐々に多くなってきました。しかし、WebではJavaScriptなどを駆使しないとなかなか難しいものです。その中でもInputフォームでIMEを切り替えたいことも多々あるでしょう。

ここは数字を入れるからIMEをOFFにしたいやここは名前を入力するからIMEをONにしたいということが、業務用のWebシステムなら多くあるはず。そんな時、わざわざJavaScriptを使用しなくてもHTMLだけで対応できます。私も最近知りました。

その方法は以下より。
IMEの切り替えをHTMLだけで行うことは実はかなり前からあったようです。

その方法はHTMLのINPUTタグに「style="ime-mode: △△△;"」の属性を追加するだけです。「△△△」の部分は
  • auto : 特に指定しない
  • active : 日本語入力モード
  • inactive : 英数字入力モード
  • disabled : 英数字入力モード固定(変更不可)
となります。

また、この方法はIE(Internet Explorer)しか使用できませんが、利用範囲はかなり大きいかと思います。

詳細な内容や実際に使用してみた感じはこちらで確認できます。


ime-mode-スタイルシートリファレンス



同じカテゴリー(開発言語)の記事
 
Category is 開発言語.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
業務システムではよく使います。
普通のWebですと「申込フォーム」の郵便番号や電話番号入力で
IMEをOFFにするとき便利ですね。

ついでに <tabindex="1"> とかタブインデックスをふっておくと、
「TABキー」での移動順位が制御できて便利です。
Posted by オカモト at 2007年10月11日 01:53
オカモトさん

コメントありがとうございます。

> ついでに <tabindex="1"> とかタブインデックスをふっておくと、
> 「TABキー」での移動順位が制御できて便利です。

お~!
これは知りませんでした。
こういう情報はありがたいです。( ..)φメモメモ
Posted by HibiHibi at 2007年10月11日 15:13
削除
HTMLでIMEの入力モードを変更