2007年04月25日
プログラムを覚える時、覚えた時

それでもこれまでに経験した主な言語はVB(VBA)、PHP、Peal、Java、C++、JavaScriptといったところでしょうか。
けど、この中で
「この言語ができる!」
と宣言できるような言語はさらに絞られることになります。それは
使用した=できるとは言いにくいからです。
やったことがあるから、触ったことがあるからといって必ずしも、その言語がパーフェクトにできるかというとそういう物でもありません。どのくらいのことができて、どのくらいのことが解っていて、経験があるかによって、その言語がはじめて「できる」といえるのではないかと自分では思っています。
kajidaiの日記では新しいプログラミング言語を習得する為の15個の方法が掲載されています。
そのいくつかの方法というのは
- 無限ループ内に1,2,3,...を出力させ、このループを特定のキー入力で止める。
- キーボードから文字列([a..zA..Z0..9])を入力し、これらの文字列を昇順・降順にソートする。
- ファイルから特定の語句の抽出
- ・・・
kajidaiの日記 - 新しいプログラミング言語を習得するための15の方法
また、こちらではプログラミングのわかっている様でわかっていない記述方法について明記されている。英文を翻訳した内容で少々読みにくい箇所もありますが、中々ためになることが書いてあって勉強になります。
間違ったコードは間違って見えるようにする - The Joel on Software Translation Project
さらに、人力検索のはてなでプログラミングをする上で読んでおいた方が良いサイトは?という質問があり、それに対する回答が多数寄せられていました。いずれも参考になるサイトなので、これからプログラムを始めようとする方、今も現役のプログラマーの方は時間があるときにでも目を通しておくと良いかもしれません。
プログラマの方、もしくはプログラミングに興味のある方に質問です。 - 人力検索はてな
下記にそのいくつかのサイトを明記しておきます。(雑学もあり)
- 結城浩 - The Essence of Programming (プログラミングのエッセンス)(おすすめ)
- コの業界のオキテ
- naoyaのはてなダイアリー - 僕やはてながPerlを選ぶ理由
- 道具箱の整理
- How To Become A Hacker: Japanese
Cプログラミング診断室―さらに美しく健康的なプログラムのために
posted with amazlet on 07.04.25
藤原 博文
技術評論社 (2003/07)
売り上げランキング: 92530
技術評論社 (2003/07)
売り上げランキング: 92530
Category is 開発言語.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>