2007年02月25日
イントラブログの利用方法
昨日、年間購買している月間DBマガジンが届きました。
この雑誌は日本国内唯一のデータベース専門の月刊誌でAccessなどの小さなデータベースからMySQLなどのフリーのデータベース、有償のOracle、SQL Serverなどありとあらゆるデータベースの機能紹介、運用方法、システム管理などを毎月紹介しています。
今月号は
特集1と2は少々専門的な内容なのですが、特集3はなかなか面白かったです。
ブログは一般的にWEB上で個人的な日記や企業の最新情報の配信として利用されていますが、全てが誰でも閲覧することの出来るブログでした。
今回の月間DBマガジンの特集3ではブログを社内専用のイントラで配信して、企業で使用する場合のブログの利用方法とその構築方法について掲載されています。
この特集を見てみて「なるほど!こんな利用方法があるのか!」と思いました。
今は私一人なので状況が少々違いますが、以前勤めていた会社でイントラブログを使用したらかなり効率的に仕事を進めることができるでしょう。
この特集に掲載されている方法以外にも業種によってはいろいろと利用することが出来て便利なツールとなることもあるでしょうね。興味のある方はぜひ一度手にとって見てみてください。
この雑誌は日本国内唯一のデータベース専門の月刊誌でAccessなどの小さなデータベースからMySQLなどのフリーのデータベース、有償のOracle、SQL Serverなどありとあらゆるデータベースの機能紹介、運用方法、システム管理などを毎月紹介しています。
今月号は
- 特集1 基礎からAjax-DBアプリ開発まで
XML&XML-DB徹底解剖 - 特集2 Oracle EBSを手本に学ぶ
データモデル設計とDB機能活用 - 特集3 孤立無援のITエンジニアも救われる!?
「社内ブログ」のススメ
特集1と2は少々専門的な内容なのですが、特集3はなかなか面白かったです。
ブログは一般的にWEB上で個人的な日記や企業の最新情報の配信として利用されていますが、全てが誰でも閲覧することの出来るブログでした。
以前から、私は「社内専用のブログとして使用した場合、どのような利用方法があるのだろうか?」と思うことが多々ありました。しかし、思いつくことはせいぜい毎日の日報を掲載しておく程度しか思いつきませんでした。
今回の月間DBマガジンの特集3ではブログを社内専用のイントラで配信して、企業で使用する場合のブログの利用方法とその構築方法について掲載されています。
この特集を見てみて「なるほど!こんな利用方法があるのか!」と思いました。
今は私一人なので状況が少々違いますが、以前勤めていた会社でイントラブログを使用したらかなり効率的に仕事を進めることができるでしょう。
この特集に掲載されている方法以外にも業種によってはいろいろと利用することが出来て便利なツールとなることもあるでしょうね。興味のある方はぜひ一度手にとって見てみてください。
Category is ブログ.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>