2007年02月20日
新定額高速通信サービス「イー・モバイル」
テレビニュースでも昨日紹介されていましたが、ここでも紹介したいと思います。
現在、携帯電話会社といえばNTT DoCoMoとau、SoftBankの3社です。PHS業界といえばWILLCOMの一社のみといっていいでしょう。
この携帯電話(PHSも含む)業界に新しい会社が名乗りを上げました。その会社は「イー・モバイル株式会社(EMOBILE Ltd)」です。イー・モバイル株式会社(以下イー・モバイル)は会社で2005年1月5日にできたイー・アクセス株式会社傘下の会社です。
イー・モバイルは3月31日から下り最大3.6Mbpsのブロードバンド並みの通信速度で月額5980円の使い放題の定額高速通信サービスを開始することになりました。
通信機器にはフルキーボード端末「EM・ONE S01SH」(以下EM・ONE)とPCカードタイプの「D01NE」、ExpressCard/34タイプの「D02OP」、CFカードタイプの「D01NX」の4製品を投入。
中でも注目のEM・ONEはWindows Mobile 5.0を搭載したシャープ社製の端末で4.1インチのワイドVGA液晶(800×480ドット)を使用して、131万画素デジタルカメラ、無線LAN、Bluetooth、ワンセグも搭載している。
端末は2方向にスライド開閉する機能があり、上下方向に開閉するとフルキーボード、左右方向に開閉するとマウスのような操作ができるポインティングデバイスが使用できる。また、操作はこれ以外にスタイラスペンで操作することも可能。入出力にはUSB、miniSDカードも使用できる。
これだけの機能を搭載しながら厚さが18.9ミリとW-ZERO3の26ミリよりも7.1ミリも薄くなっている。ちなみにこのW-ZERO3も同じシャープ製なのでEM・ONEはモバイル機能としてはW-ZERO3の技術を引き継いでいる可能際が大きい。
今回のイー・モバイルはデータ通信機能のみのサービスが開始されるだけで音声通話(普通の電話)機能に関しては来年の2008年3月から開始する予定とのことです。
また通信エリアも大都心の東京23区、名古屋市内、京都市内、大阪市内のみだけしか使用することができない。これから徐々にエリア拡大を行って行くが全国規模になるにはかなりの時間がかかりそうです。
先にも書きましたが価格はPC利用も含めて月額5980円の定額制。EM・ONEの価格は2年契約の場合で3万9800円とのこと。
携帯電話会社が増えればそれだけ競争が激しくなり、ユーザーにとっては価格が下がるなどのうれしいことが多くなればいいですね。まだまだ、これから成長して行かないといけない会社なので長い目で見て行きたいと思います。
イー・モバイル株式会社
EM・ONE:シャープ
イー・モバイルが携帯参入、3.6Mbpsの定額制データ通信を開始:ITpro
イー・モバイル、3月31日から5980円の定額高速通信サービスを開始 - CNET Japan
現在、携帯電話会社といえばNTT DoCoMoとau、SoftBankの3社です。PHS業界といえばWILLCOMの一社のみといっていいでしょう。
この携帯電話(PHSも含む)業界に新しい会社が名乗りを上げました。その会社は「イー・モバイル株式会社(EMOBILE Ltd)」です。イー・モバイル株式会社(以下イー・モバイル)は会社で2005年1月5日にできたイー・アクセス株式会社傘下の会社です。
イー・モバイルは3月31日から下り最大3.6Mbpsのブロードバンド並みの通信速度で月額5980円の使い放題の定額高速通信サービスを開始することになりました。
通信機器にはフルキーボード端末「EM・ONE S01SH」(以下EM・ONE)とPCカードタイプの「D01NE」、ExpressCard/34タイプの「D02OP」、CFカードタイプの「D01NX」の4製品を投入。
中でも注目のEM・ONEはWindows Mobile 5.0を搭載したシャープ社製の端末で4.1インチのワイドVGA液晶(800×480ドット)を使用して、131万画素デジタルカメラ、無線LAN、Bluetooth、ワンセグも搭載している。
端末は2方向にスライド開閉する機能があり、上下方向に開閉するとフルキーボード、左右方向に開閉するとマウスのような操作ができるポインティングデバイスが使用できる。また、操作はこれ以外にスタイラスペンで操作することも可能。入出力にはUSB、miniSDカードも使用できる。
これだけの機能を搭載しながら厚さが18.9ミリとW-ZERO3の26ミリよりも7.1ミリも薄くなっている。ちなみにこのW-ZERO3も同じシャープ製なのでEM・ONEはモバイル機能としてはW-ZERO3の技術を引き継いでいる可能際が大きい。
今回のイー・モバイルはデータ通信機能のみのサービスが開始されるだけで音声通話(普通の電話)機能に関しては来年の2008年3月から開始する予定とのことです。
また通信エリアも大都心の東京23区、名古屋市内、京都市内、大阪市内のみだけしか使用することができない。これから徐々にエリア拡大を行って行くが全国規模になるにはかなりの時間がかかりそうです。
先にも書きましたが価格はPC利用も含めて月額5980円の定額制。EM・ONEの価格は2年契約の場合で3万9800円とのこと。
携帯電話会社が増えればそれだけ競争が激しくなり、ユーザーにとっては価格が下がるなどのうれしいことが多くなればいいですね。まだまだ、これから成長して行かないといけない会社なので長い目で見て行きたいと思います。
イー・モバイル株式会社
EM・ONE:シャープ
イー・モバイルが携帯参入、3.6Mbpsの定額制データ通信を開始:ITpro
イー・モバイル、3月31日から5980円の定額高速通信サービスを開始 - CNET Japan
〔Hibiのひとり言〕
今年は暖冬のせいで早くも来てしまいました。
鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、そう、花粉症です。(T_T)
この時期になると欠かせないお茶「べにふうき」は私にとって大事なお茶です。
人によって効果は異なりますが、私は結構利きます。
鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、そう、花粉症です。(T_T)
この時期になると欠かせないお茶「べにふうき」は私にとって大事なお茶です。
人によって効果は異なりますが、私は結構利きます。
Category is 通信.
イー・モバイルは2月19日、下り最大3.6MbpsのHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」を、3月31日から開始すると発表した。サービス開始と同時に、Windows Mobile5.0搭載のシャープ製専...
Te2MODE.COM at 2007年02月21日 20:27
新規参入組のイー・モバイルが、いよいよ3月31日から携帯電話事業をスタートする。全サービスエリアで、下り3.6Mbps、上り384kbpsのHSDPAサービス「EMモバイルブロードバンド」を提供する。携...
ワンセグチューナーで地デジを見よう! ~ワンセグチューナー徹底比較~ at 2007年02月27日 09:13
Willcomで800kbpsの速度が出るカード端末が出るだと?http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070308_willcom1/ということは将来は電話機能付端末も出るだろうなそうしたらロケーションフリーの映像を...
Wii at 2007年03月25日 16:31
【EM・ONEの主な仕様】メーカー:シャープOS:Microsoft
イー・モバイルファンサイト at 2007年04月12日 07:44
コメントありがとうございます。
アンテナの設置コストをかなり安くしているようなので
意外と早くに工事範囲は進むかもしれませんが
まあ、年内に浜松は無理でしょうね。(笑)
コメントありがとうございます。
畑をワンシーズン使えなかったのは結構痛いですね。
それも電話で謝罪だけでは納得いかないのもわかります。