本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
Posted by Hibi at 10:00
もしかしたら「代引き」システムが無くなるかも?!


ネットなどの通信販売でものを購入すると支払い方法にカード払いや銀行振込みなどがありますが、これ以外に「代引き」という方法も利用できるところが多く存在します。

代引きは商品を運搬してくれる運送業者などがお店の代わりに商品と引き替えに代金を支払うシステムで、私も時々利用させて頂いています。

が!


この「代引き」システムがもしかしたら利用できなくなるかもしれないという情報が入ってきました。

その詳細は以下に。

「代引き」が利用できなくなるかもしれないというのは金融庁が検討している「代金引き換え決済」(代引き)の規制導入に付いてです。
「代引きという仕組みは為替の一種ではないか」としたこと。利用者保護の観点から銀行並みの規制と監督が必要とする銀行界の意見を金融庁が採用した形だ。つまり、「為替取引」をコンビニなどにも適用し、業者を金融庁の監督下に置こうとしたのだ。
これにより「代引き」が使用できなくなるかもしれないとのこと。

これに対し
宅配業者や通販業者、百貨店やコンビニエンスストアらが猛反発。日本通信販売協会は12月9日付で金融庁に反対意見書を提出。「消費者にも利便性が高く、 20数年間もなんの問題もなく行われているサービスを新たに法規制の枠組みに組み入れることは、企業の事業創出の意欲を失わせることにもつながる」としている。
と反発を強めているらしい。

詳しいことは下記のリンク先を参照してほしい。

J-CASTニュース : 「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発

細かいことは私にはよくわからないが、代引きが使用できなくなるのはちょっと困ってしまう。

ネットなどで商品を購入した時、大手ショップや確実に安心できるサイトならカード払いを使用するが、初めてのショップや信頼性に疑問があるショップの場合は代引きを利用している。代引きの場合、銀行振込みの場合と異なり、注文後、すぐに発送が行われるし、支払いも商品と引き替えなので確実にそして安心して商品の購入が行われる。もちろん、代引き料という費用が別途かかってしまうが、その辺は上記の保険と考えて割り切るようにしている。

ユーザ側からとしては安心して商品を購入できるシステムでもある「代引き」が、もし無くなってしまったら今後どのようにして商品を購入するか選択する範囲が減少してしまう。できればこの代引きシステムは特に問題がなければそのまま続けてほしいシステムです。

皆さんはどのように考えますか?

【関連情報】
代引き規制に「反対」の大合唱 金融庁が犯した“3つのミス”|Close Up|ダイヤモンド・オンライン
決済規制、当面は見送り 宅配便の代引き、コンビニ収納代行など  - MSN産経ニュース


関連記事


同じカテゴリー(生活全般)の記事
 
Category is 生活全般.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
利用者が声を大きくして反対をすれば、今までも制度が幾つか覆されてきたように、代引もそのまま使用できるようになると思います。
私も代引き賛成派ですので。

インターネットが普及したおかげで、政府やマスコミはこれからは、一般消費者の意見を無視できなくなると思います。
もう、一方通行の本当かどうか疑わしいマスコミ等の、押し付け的な報道や情報はこりごりですのでね。

私は、自分の仕事は、的確で正確な情報の発信という理念を持って行なっていますので、できる限り自分の目や耳、そして足を使って確かめたものしか信用しないようにしています。
Posted by ウェーブネット鈴木 at 2009年01月05日 11:40
ウェーブネット鈴木さん

やっぱり代引きは必要ですよね。
みんなで「代引き必要!」の声を上げましょう!
(どこで声を上げればいいのだろう?)
Posted by HibiHibi at 2009年01月05日 13:31
削除
もしかしたら「代引き」システムが無くなるかも?!