2008年07月07日
こりゃ便利!GoogleでQRコードが生成可能に

携帯電話の普及と共に日本で広く利用されるようになったものの一つにQRコードがあります。
最近はポスターなどの各種広告に必ずと言っていいほどQRコードが付いていますね。
最近の携帯電話にはほとんどと言っていいほどQRコードを読み取る機能が付いているので、広告発信者にとってはいとも簡単にサイトへ誘導する事ができる便利なアイテムです。
しかし、そのQRコードを作るにはそれなりの知識が必要ですが、最近はWeb上やソフトなどで簡単にQRコードを作る事ができるようになりました。
そして、そのQRコードの生成がGoogleでもできるようになっていたのはご存知でしたか?私も最近知ったのですが、すごく簡単にQRコードが作れます。ちなみに上記画像のQRコードはGoogleで作りました。何が書いてあるかは各自で確認してください。(たいした事は書いていませんが・・・(^^))
さて、そのGoogleでQRコードを作る方法は以下に。
GoogleのサービスでQRコードを作る方法というのはGoogleが以前から提供しているGoogle chartです。
Google chartではURLに決まったパラメータを入力することによってグラフを生成してくれるサービスなのですが、その中にQRコードを生成してくれるサービスが追加されています。
QRコードを利用するためのパラメータは下記の通り、
と表示されます。
この利用方法の詳細はGoogle Chart APIに明記されていますが、最近日本語化されたAPIにはまだ反映されていないようです。
このGoogleのサービスはかなり便利なサービスなので多くの方が利用する事が予想されます。きっと(間違いなく)私も利用するでしょうね(^_^;)
Google chartではURLに決まったパラメータを入力することによってグラフを生成してくれるサービスなのですが、その中にQRコードを生成してくれるサービスが追加されています。
QRコードを利用するためのパラメータは下記の通り、
- cht=qr
グラフは何を使用するかなのでここは「qr」で固定 - chl=<text to encode>
QRコード内に埋め込む文字列(URLなど) - choe=<output encoding>
エンコードを指定。デフォルトはUTF-8となっていてその他にShift_JIS、ISO-8859-1が使用可能。 - chs=<size>
表示するQRコードの大きさ。種類は21x21、25x25、29x29、33x33、57x57、177x177。
http://chart.apis.google.com/chart?cht=qr&choe=UTF-8&chl=http://hibi.hamazo.tv/&cht=qr&chs=150x150とすることによって
この利用方法の詳細はGoogle Chart APIに明記されていますが、最近日本語化されたAPIにはまだ反映されていないようです。
このGoogleのサービスはかなり便利なサービスなので多くの方が利用する事が予想されます。きっと(間違いなく)私も利用するでしょうね(^_^;)
Category is Google関連.
各ページを(主にPCの)ブラウザで表示させると、QRコードがでています。今まではトップページのQRコードでしたが、先日から書くページのQRコードになるように変更しました。実習室授業...
ふが日記 UNIX分室 at 2008年07月08日 10:45
御指摘ありがとうございます。
確かに間違っていました。
記事内容は修正しました。
ありがとうございます。助かります。m(__)m