2008年06月27日
いよいよ新幹線にネット環境が!
約2年前に「新幹線でインターネット」という記事を書かせていただきましたが、いよいよ新幹線内でインターネットを使用する事ができそうです。
そして、それと共に駅の待合室でもネット環境が。
その詳細は以下に。
JR東海のニュースリリースによると平成21年3月(2009年3月)よりN700系の車内で最大約2Mbpsのインターネット通信が使用できるようになります。
更に新幹線の全ての各駅にある待合室で無線LANが上記と同じ平成21年3月から利用できるようになるとのこと。
ちなみに現在は東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪の待合室でしか無線LANは利用できませんが、今後は全ての駅の待合室で利用できます。
私のいる浜松は(おそらく)N700系は止まらないのであまり関係ないですが、待合室で無線LANが利用できるのは嬉しいですね。その前に新幹線そのものにあまり乗りませんが・・・(^_^;)
東海道新幹線のインターネット接続サービスについて - JR東海 Central Japan Railway Company
更に新幹線の全ての各駅にある待合室で無線LANが上記と同じ平成21年3月から利用できるようになるとのこと。
ちなみに現在は東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪の待合室でしか無線LANは利用できませんが、今後は全ての駅の待合室で利用できます。
私のいる浜松は(おそらく)N700系は止まらないのであまり関係ないですが、待合室で無線LANが利用できるのは嬉しいですね。その前に新幹線そのものにあまり乗りませんが・・・(^_^;)
東海道新幹線のインターネット接続サービスについて - JR東海 Central Japan Railway Company
Category is 通信.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
コメントありがとうございます。
テスト的に電波を出しているかもしれませんが拾えるかどうかはどうでしょう?
それも対車内ですからね。
仮に拾えたとしてもあの周りには何もないから路上でPC広げないと(笑)
とくに待合室の無線LANは、すばらしぃ。
これで「入場料」で使い放題のネットカフェが誕生ですね(笑)
・・・ま、冗談はさておき、まじで助かる。
コメントありがとうございます。
そほ3さんの場合、入場料よりもどこかのコーヒーの方が安いのでは(笑)
(それは首都圏のJRだけか?)
それでも全然元は取れるんでしょうけど(笑
よくご存知で(笑)
書いた後に、気がついてはいたんですが、まぁ、いいかと。
隣の駅までの切符を買うという手もあるけど、そのために豊橋、掛川まで
行く気にはなれないしねぇ。
東海道線から電波が拾えれば・・・(笑)
>入場料よりもどこかのコーヒーの方が安いのでは(笑)
そう、プレミアムロースト・・・しっ!(笑)
へ~知らなかった( ..)φメモメモ
その2時間を過ぎるとどうなるのでしょうね?
割増料金?
なので、8時間いた時(!?)、入場券が4枚必要・・・って、4枚を先に買うわけには行かないから、出る時に清算なんでしょうね。
・・・やったこと無いから、わからんよ(笑)
へーそうなんだ。
> ・・・やったこと無いから、わからんよ(笑)
今度やってみて!
報告待ってま~す!