本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
Posted by Hibi at 06:30
今度はスイッチングハブが破損!


先日、「すごく小さな石油ファンヒータを購入」でハロゲンヒータが壊れたことをお伝えしました。

実はその少し前にもう一つ壊れたものがあります。それは「スイッチングハブ」です。

スイッチングハブはパソコン同士やインターネットへ接続する為の周辺機器でLANケーブルをつなげて使用します。このハブがこれが壊れてしまっては仕事になりません。

ということで、その時どうしたかを下記にまとめます。興味のない方はスルーしてください。
今度はスイッチングハブが破損!
コレガ製「FSW-8A」
上部が少し焼け気味
(クリックで拡大)
今まで使用していたスイッチングハブはコレガ製の「FSW-8A」という8ポートのごく普通のスイッチングハブです。

いつもの様にパソコンを使用していると突然、右下図のような「ネットワークに接続できません」のバールーンメッセージが表示されました。しかし、ほんの数秒待つとすぐにネットワークに接続されます。

今度はスイッチングハブが破損!
「ネットワークに接続できません」のバールーンメッセージ
 「おかしいな?」

と思いながらそのまま使用していると、そのバールーンメッセージが徐々に頻度が上がってきます。その内にネットワークが完全につながらなくなりそうな気がしたので原因を追求。

まず、予想されたのはスイッチングハブの破損を予想しました。なぜならそのメッセージが出る数日前にスイッチングハブを少し引っ張ってしまったことが合ったからです。

上記のバルーンメッセージが表示されている時に素早くスイッチングハブをチェックしてみると、ものの見事にLEDランプが消灯していました!まさにビンゴです!

じゃあ、すぐにスイッチングハブを準備しなければいけないのですがどのようなスイッチングハブを購入すればいいだろうか?パソコンショップへ行って適当な安いハブを購入しようかと思いましたが、その前にWebでちょっと調査。

すると、以前見たことある「どのような基準でスイッチングハブを買えばいいのか検討してみる」というサイトが見つかりました。

このサイトを見ていてVCCI class Bの金属製で耐温度の消費電力の少ないハブを探してみようと思いました。しかし、よくよく考えてみると我が家に余っているスイッチングハブがあるのを思い出しました。

今度はスイッチングハブが破損!
アライドテレシス製CentreCOM FS716XJ
(クリックで拡大)
余っていたスイッチングハブは以前に知人から頂いたアライドテレシス製のCentreCOM FS716XJです。このハブは16ポートのVCCI class Bの製品。それも通常のハブとは異なりポートの切り替えなどができるサーバで使用できる高級ハブです。もう既に販売はしていませんが、購入すると定価が4万円以上するものです。\(◎o◎)/!

せっかくなので今回使用してみましたがサーバのような切り替え機能などは特に不要。何よりも設定方法がよくわかっていません(というよりも特に知る必要もないので調べていませんが(^_^;))。

通常のスイッチングハブとして使用するにはあまりにも勿体無いですが、ハブが無くては困ってしまいますのでこのまま宝の持ち腐れで使用していきます。

ただ、このハブ『ン~~~』といった音がずっとしていてうるさいのが欠点。贅沢ですね(^_^;)



同じカテゴリー(ハードウェア)の記事
 
Category is ハードウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
あれ、みたことがあるよーな、ないよーな。あれれ?
Posted by のりひこ at 2008年01月26日 11:25
見たことあるはずだよ
だって・・・だもん(笑)
Posted by HibiHibi at 2008年01月27日 05:24
削除
今度はスイッチングハブが破損!