本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
Posted by Hibi at 17:00
最近のソフトウェアはクライアントパソコンへインストールするタイプのソフトからWeb形式のソフトウェアに変わりつつある。もちろん、すべてのソフトがWeb化すると言うわけではないが。

Web形式のソフトウェアだと使用環境がそれほど影響しないため、開発側としてはOSとブラウザさえ気を付ければどのような環境でも動作することができる。

その証拠に以前紹介した「これからの業務用ソフトはSaaS?」SaaSがかなり注目を浴び、増えつつある。

そんな中、会計関係のソフトまでもがWeb化され、それもオープンソースで公開された。

そのソフトの名前は「助太刀会計」

会計ソフトまでオープンソース「助太刀」
オープンソース会計ソフト「助太刀」


このソフトはオープンソース化されるまでで既に200社以上が使用していて
  • 金銭出納帳
  • 銀行勘定帳
  • 総勘定元帳
  • 補助元帳
  • 振替伝票
  • 集計表系
  • 残高試算表
  • 補助残高一覧表
  • 部門別対比残高試算表
  • 比較損益計算書
  • キャッシュフロー計算書
  • 消費税チェックシート
  • 決算報告書
  • などなど

の機能が使用できるとのこと。

使用できる環境はPHP+PostgreSQLでOSはLinux、Windowsでも使用できるとのこと。

ついに会計関係までもがオープンソース化されるとはこれからのソフトはどうなっていくのでしょうか?私達PGはこれからも白いご飯が食べれるのかな?


助太刀

約200社が導入したWeb会計システムをオープンソース化,開発協力者を募集:ITpro
Web業務システム『助太刀会計』をオープンソース化 - 株式会社巧 - CNET Japan
巧、Web業務システム「助太刀会計」をオープンソース化/キーマンズネット
Open Tech Press | 巧、Web業務会計ソフトをオープンソース化
MOONGIFT: ≫ Web系会計システムを導入するなら「助太刀会計オープンソース版」:オープンソースを毎日紹介

【関連記事】
これからの業務用ソフトはSaaS? [Hibi日記]

同じカテゴリー(ソフトウェア)の記事
 
Category is ソフトウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
200社の実態ないですよ。調査しましたが
Posted by bob at 2007年08月08日 08:58
bobさん

コメントありがとうございます。

> 200社の実態ないですよ。

あら?そうでしたか。
情報元からそのまま抜粋したのですが、それは失礼しました。

ところで、どのようにして調査したのでしょうか?
イントラで使用されていると調査しようが無い気がしますが・・・。
私の知識不足で申し訳ない。
Posted by Hibi at 2007年08月08日 09:23
削除
会計ソフトまでオープンソース「助太刀」