本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
Posted by Hibi at 17:13
パソコンを使用する上で絶対必要な周辺機器の一つにモニタがあります。

モニタの一般的な解像度といえば1024×768ピクセルや1280×1024ピクセルなどが一般的で、ワイドモニタの場合だと1680×1050ピクセルなどになるかと思います。

しかし、世の中は広いようであまりお目にかからない解像度のモニタがあるようです。

その解像度は

800×6000ピクセル


です。

一見すると
  「普通じゃん?800×600なら」
  「ちょっと前の15インチモニタ?解像度低いね。」
などの言葉が出てきそうです。私もそう感じました。

けど、よく見てください。幅が800ピクセルはいいのですが、高さが6000ピクセルです。漢字で書くと六千ピクセルですよ!

これでもピンと来ない方は下記の画像を見てください。驚きです!
長いモニタの使い道どういう時でしょうか?
DELL TALLVIEW 45" LCD MONITOR

別に私が画像で作ったわけではありません。

実際に売っているようです。価格は$1899.99(約23万4千円)。

このような縦長のモニタは電光掲示の縦看板しか使用方法が思いつかないのですが、それで正しいのでしょうか?>Dellさん


DELL TALLVIEW 45" LCD MONITOR factorydefect.ca - It's Refurbished -- Guaranteed!

同じカテゴリー(ハードウェア)の記事
 
Category is ハードウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
これだけあれば「ゼビウス」でも先のほうが見えて攻略しやすいなぁ。
横にすれば「マッピー」「ドルアーガの塔」もやりやすい!
等身大のアイドルをデスクトップにしてもいいっすねぇ~

ま、ショーウィンドウ用なんでしょうけど・・・でも、看板にしたいフォルムじゃないよねぇ・・・まわりの黒フチなんて葬式にしか使えないよ・・・
Posted by オカモト at 2007年06月19日 08:32
オカモトさん

コメントありがとうございます。

> これだけあれば「ゼビウス」でも先のほうが見えて攻略しやすいなぁ。

なるほど。
そういう使い方がありますね。
けど、そんな先までアプリが表示するかな?

> まわりの黒フチなんて葬式にしか使えないよ・・・

なら、お葬式に使えばいいんでは?
使う人がいるかは別として(^_^;)
Posted by Hibi at 2007年06月19日 10:48
削除
長いモニタの使い道どういう時でしょうか?