本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
2006年03月30日

DBGRID32のインストール

Posted by Hibi at 00:10
VisualBasic6(VB6)でVB6以前のバージョン(VB5など)で作ったプログラムを編集しようとすると
DBGRID32.OCXを読み込めません
などのメッセージが表示される場合があります。

VB6からは Dbgrid32.ocx、Grid32.ocx、Mschart.ocxなどのコントロールがデフォルトでインストールされません。これらのコントロールはVB6では通常は不要となったためです。

けど、旧バージョン用にとCD-ROM内には残しておいてくれています。

では、そのコントロールを入れるにはどうしたらいいかというと、dbgrid32.ocx を例にとると、CD-ROMの Common\Tools\VB\controls に dbgrid32.ocx があります。この dbgrid32.ocx を C:\WINDOWS\system32 のフォルダコピーします。(WindowsXPの場合)

次に Common\Tools\VB\controls の dbgrid.reg をデスクトップなどの適当な位置にコピーして dbgrid.reg をダブルクリックしてレジストリに登録します。

登録後、VB6を新規に立ち上げ、ツールボックスで右クリックし、コンポーネントを選択します。

コンポーネントのダイアログウィンドが表示されたら参照ボタンをクリックし、先ほどコピーした dbgrid32.ocx を選択して開きます。

以上で、 dbgrid32.ocx のインストールは完了です。

但し、Microsoft社はこれらのコントロールはVB6ではサポートしていないようです。
また、上記の方法を実行するときはあくまで自己責任でお願いします。

同じカテゴリー(開発言語)の記事
 
Category is 開発言語.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
削除
DBGRID32のインストール