本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
2006年02月23日

RSSとは

Posted by Hibi at 22:38
このブログを利用させていただいているはまぞうが立ち上がったころ、よくRSSについて説明しているサイトがありました。最近は大体の人が理解しているらしくその説明もなくなりました。
そこで、改めてこのRSSについてできるだけ簡単に説明したいと思います。

RSSとはある規格で書かれた情報だと思ってください。

このブログを見るとブログ左下にRSS1.0RSS2.0というのがあります。
それをクリックすると「ファイルのダウンロード」のメッセージが出てきます。そのメッセージの「開く」をクリックして「一覧からプログラムを選択する」を選んで「OK」をクリックします。
次に出てきた画面で「Notepad」を選択して「OK」をクリックします。
すると、下記のようなわけの分からない内容が表示されます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<rdf:RDF

xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"

xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"

xmlns:sy="http://purl.org/rss/1.0/modules/syndication/"

xmlns:admin="http://webns.net/mvcb/"

xmlns:cc="http://web.resource.org/cc/"

xmlns="http://purl.org/rss/1.0/">


<channel rdf:about="http://hibi.hamazo.tv">

<title>Hibi日記</title>

<link>http://hibi.hamazo.tv</link>

<description>IT関連の情報と個人的な日記です。</description>

<dc:language>ja</dc:language>

<dc:creator>hibi</dc:creator>


       :
       :

これは、クリックする前のページをそのある規格で書いた内容です。
人間が見ても日本語が混じっているのでなんとなく分かりますが、非常に読みにくいです。icon07

けど、この分かりにくい内容が非常に理解しやすい人(?)がいます。それはコンピュータです。
というのも、先にも書いたとおりある規格、つまりある決まった形式で書いてあるためコンピュータはその規格に沿って内容を見ていけばどんなことが書いてあるか分かるのです。

だからといってその内容の中の日本語が読めるわけではありません。
あくまで、そのページの「タイトルは○×□で、内容は○×□、日にちは○×□・・・」といったことが分かるだけです。

では、
  「何でこんなものが必要なのか。」
  「コンピュータが読んでどうするのか?」
ということなのですが、実はこれを利用することによって非常に便利になります。もちろん人間がです。

その利用方法はいろいろありますが、その一つがその内容をコンピュータで自動的に読み込ませ、人間が読みやすいように表示させます。
例えば、自分のパソコンにあるソフトがあったとします。そのソフトが定期的にいろいろなブログサイトのRSSを見に行き、その見てきた内容を人が見やすい一覧で表示するとどうでしょうか?

いちいち、各ブログサイトを見に行くよりは、一覧でバーーアと表示された方が楽ではないですか?
もし、気になる記事があったときはその記事だけ見に行けばいいのです。

では、そのあるソフトは存在するのかというと、世の中にいっぱい転がっています。
その名はRSSリーダーです。
このRSSリーダーを使用すると見たい記事だけがバーーアと表示されます。

RSSだけでは人間にとって不便で何の役にも立ちませんが、利用すると非常に便利なものです。
今度、そのRSSリーダーでお薦めのソフトを何個か紹介したいと思います。
(そのソフトを書きたいがためにこのような説明を書いてしまいました。文章が下手なので読みにくかったらごめんなさい。m(_ _)m)

同じカテゴリー(ブログ)の記事
 
Category is ブログ.
詳しくは○○○○を見てみよう♪
ショップチャネルR at 2006年04月10日 21:57
削除
RSSとは