2006年02月20日
Windows標準搭載の顔文字
よくブログや掲示板などで (^^) や (T_T) などの顔文字を見かけます。
手入力で 「(」 「^」 「^」 「)」 と入力しても顔文字はかけますが
この顔文字はある程度ならWindowsの標準機能に搭載されています。
(正確にはWindowsのIMEソフトです)
利用方法はWindowsXPのIME Standardの場合ですが
以上で設定は完了です。
メモ帳などの文字入力ができるところで「かお」と入力して変換してみてください。
結構な数の顔文字が表れます。
「かお」以外に「ばんざい」などの別の言葉でも変換します。
どんな言葉がどの顔文字かは自分で探してみてください。(^。^)y-.。o○
手入力で 「(」 「^」 「^」 「)」 と入力しても顔文字はかけますが
この顔文字はある程度ならWindowsの標準機能に搭載されています。
(正確にはWindowsのIMEソフトです)
利用方法はWindowsXPのIME Standardの場合ですが
「スタート」-「コントロールパネル」-「日付、時刻、地域と言語のオプション」-「地域と言語のオプション」で「地域と言語のオプション」ウィンドウを開きます。
「言語」タブで「テキスト サービスと入力言語」の「詳細」をクリックして「テキスト サービスと入力言語」のウィンドを開きます。
開いた「テキスト サービスと入力言語」の「設定」タブの「インストールされているサービス」で「Microsoft IME Standard 2002」が選択されている状態で「プロパティ」をクリックします。
「Microsoft IME スタンダードのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
(このウィンドウはIMEから直接表示することもできます。)
「辞書/学習」タブを選択し「システム辞書」のリストの中から「Microsoft IME 話し言葉・顔文字辞書」のチェックボックスをクリックしてチェックします。
(グレー表示の場合は何度かクリックすると白黒のチェックになります)
後は「OK」ボタンを押して各ウィンドウを閉じます。
以上で設定は完了です。
メモ帳などの文字入力ができるところで「かお」と入力して変換してみてください。
結構な数の顔文字が表れます。
「かお」以外に「ばんざい」などの別の言葉でも変換します。
どんな言葉がどの顔文字かは自分で探してみてください。(^。^)y-.。o○
Category is Windows.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>