2008年10月30日
サブモニタに最適!「PLUS ONE」

現在、私の使用しているパソコン環境は2台のモニタを使用したデュアルディスプレイです。
左側にはブラウザ。右側にはメールソフトなど2台のモニタを使用すると、もう1台のモニタではストレス全開です。
人間には欲があって、2台より3台。ともう1台のモニタがほしくなってしまいます。とはいえ、もう一台のモニタを奥にはちょっとスペースが足りません。
そんな中、4.3インチの小さなモニタがUSB接続だけで使用することができる「PLUS ONE」という商品がありました。
購入まではいきませんが、メモがてら下記にその商品を明記しておきます。
このPLUS ONEという商品は解像度がWVGA 800 x 400で大きさが(幅)127×(高)77×(奥)17mm の手のひらよりも少し大きなサイズのモニタです。
このモニタはインターフェイスにUSBがあるだけで電源ケーブルもありません。USB一つで電源も含めて対応するモニタです。

で、何に使用するのかというと、単純にモニタです。
例えばデスクトップPCに接続しておけば通常は今使用しているモニタで作業を行い、PLUS ONEにはSkypeやティッカータイプのRSSリーダを表示しておくなど、表示しておかないとちょっと不便だけど、モニタ上にあるとちょっと邪魔。というようなウィンドを表示すると非常に便利です。
つまり、サブモニタです。
USB一つで全てを賄(まかな)えるため、設置場所はどこでもOK。パソコンもUSBさえあればデスクトップPCでもノートPCでもなんでもOK。
OSもWindows XP/Vistaが対象のようですが、MacでもOKの様です。
気になる価格ですが、楽天では19,400 円で販売していました。こちら。
ちょっとあると便利なアイテムとして、手に入れると離すことのできないアイテムかもしれません。
USB接続サブモニター:plus one
【参考サイト】
USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!
LCD-4300U を Mac で使う [dh memoranda]
関連記事
このモニタはインターフェイスにUSBがあるだけで電源ケーブルもありません。USB一つで電源も含めて対応するモニタです。

で、何に使用するのかというと、単純にモニタです。
例えばデスクトップPCに接続しておけば通常は今使用しているモニタで作業を行い、PLUS ONEにはSkypeやティッカータイプのRSSリーダを表示しておくなど、表示しておかないとちょっと不便だけど、モニタ上にあるとちょっと邪魔。というようなウィンドを表示すると非常に便利です。
つまり、サブモニタです。
USB一つで全てを賄(まかな)えるため、設置場所はどこでもOK。パソコンもUSBさえあればデスクトップPCでもノートPCでもなんでもOK。
OSもWindows XP/Vistaが対象のようですが、MacでもOKの様です。
気になる価格ですが、楽天では19,400 円で販売していました。こちら。
ちょっとあると便利なアイテムとして、手に入れると離すことのできないアイテムかもしれません。
USB接続サブモニター:plus one
【参考サイト】
USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!
LCD-4300U を Mac で使う [dh memoranda]
関連記事
タグ :モニタ
Category is ハードウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>