本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
Posted by Hibi at 06:00
携帯電話の電池についていろいろ


携帯電話を使用していると時々

 「あれ?もう電池の残量が1つしかない!
  さっきまで2つあったのに」

というようなことはありませんか?

なぜか、携帯電話の電池残量が3つから2つ又は1つになった時って、3つの時に比べると残量が減るスピードが早くなるような気がします。

実はこれは気のせいではないという事がわかりました。

 「どういうことか?」

と思った方は下記を参照ください。それ以外に携帯電話に関する情報をいくつか明記しておきます。

携帯電話の電池残量について書いてある記事は

携帯のバッテリー残量、なぜあの表示?(エキサイトニュース)

です。

この記事によると多くの携帯電話の電池残量の表示は
  • レベル3(残り電池表示3つ)→電池の残量が約30%以上
  • レベル2(残り電池表示2つ)→電池の残量が約10%~約30%
  • レベル1(残り電池表示1つ)→電池の残量が約10%以下
とのことです。

これで、電池残量が2つや1つの時は早く減るのが納得できますね。

ところで、携帯電話の電池は使いきったほうが長持ちするというようなことをよく聞きますが、これって本当なのでしょうか?

これについてもちょっと調べてみました。最近の携帯電話の電池はリチウム電池を使用しています。少々古い記事ですが、

携帯電話、「使い切ってから充電」は本当?(エキサイトニュース)

によると、使い切ってから充電しても、継ぎ足し充電しても同じとのことです。

また、「圏外」状態だと基地局を探すために電池を通常よりも多く消費するようです。

携帯電話、圏外で電池消耗が早く感じるのは気のせいか(エキサイトニュース)

携帯電話の電池だけでいろいろ情報があるというのも中々面白いですね。



同じカテゴリー(ハードウェア)の記事
 
Category is ハードウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
削除
携帯電話の電池についていろいろ