2008年05月10日
本来のメイリオフォントを表示させる方法

先日、「Windowsネタをまとめてド~ンと書いてみました」という記事でWindows Vistaの新フォント「メイリオ」がXPでも利用できるようになったことをお伝えしました。
Microsoft社から無償で提供しているファイルをインストールすれば新フォント「メイリオ」が使用できるのですが、どうも、これだけでは本来のメイリオフォントが表示されないようです。
その詳細は以下に。
Microsoft社のJapanese ClearType fonts for Windows XPからVistaFont_JPN.EXEをダウンロードし、インストールすると新フォントのメイリオが使用できます。実際に私もインストールしてみました。
インストール後、Web上のサイトを見てみると時々、見慣れないフォントが目に付くようになりました。実はそれが「メイリオ」でした。
私はそれでも満足だったのですが、どうも、それだけでは本来のメイリオフォントが表示されないという情報が入ってきました。
上記のファイルをインストールすればフォントその物は表示されるのですが、美しい(←ここ大事!)メイリオフォントは表示されないとのこと。
では、どのようにして美しいメイリオフォントを表示させるかというとこちらのサイトに詳しく掲載されています。表示方法のポイントだけを明記すると下記の通りです。

実際に私もやってみましたが、よくわかりませんでした(^_^;)
気にする人は気にすると思うのですが、私のような鈍感な人間にはあまり効果が無いようです(笑)
ところで、上記に出てくる「Clear Type」というのはどういうものでしょうか?
ちょっと調べてみたらウィキペディアに書いてありました。それによると
こんな機能があるとは正直全然知りませんでした。これで少しは綺麗な画面になるのかな?鈍感人間には関係ないか・・・(^_^;)
Windows XPでメイリオを使う方法まとめ - 頭ん中
インストール後、Web上のサイトを見てみると時々、見慣れないフォントが目に付くようになりました。実はそれが「メイリオ」でした。
私はそれでも満足だったのですが、どうも、それだけでは本来のメイリオフォントが表示されないという情報が入ってきました。
上記のファイルをインストールすればフォントその物は表示されるのですが、美しい(←ここ大事!)メイリオフォントは表示されないとのこと。
では、どのようにして美しいメイリオフォントを表示させるかというとこちらのサイトに詳しく掲載されています。表示方法のポイントだけを明記すると下記の通りです。
- 「画面のプロパティ」を表示させる
- 「デザイン」タブを選択する
- 「効果」ボタンをクリックして「効果」のダイアログウィンドを表示させる
- 「次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする」のチェックボックスをONにする
- プルダウンから「Clear Type」を選択する

画面プロパティの「効果」ダイアログウィンド
実際に私もやってみましたが、よくわかりませんでした(^_^;)
気にする人は気にすると思うのですが、私のような鈍感な人間にはあまり効果が無いようです(笑)
ところで、上記に出てくる「Clear Type」というのはどういうものでしょうか?
ちょっと調べてみたらウィキペディアに書いてありました。それによると
Windows XP以降における文字のアンチエイリアシング方式。ディスプレイのR, G, Bの各サブピクセルを発色させ、その色調を微妙に変化させることで、実解像度以上(横方向の解像度を3倍する)の繊細な文字表示を可能にしている。とのこと。つまり、微妙にフォントをずらすことによってフォントの縁を滑らかにする機能のようです。
こんな機能があるとは正直全然知りませんでした。これで少しは綺麗な画面になるのかな?鈍感人間には関係ないか・・・(^_^;)
Windows XPでメイリオを使う方法まとめ - 頭ん中
タグ :メイリオ
Category is Windows.
ども!もこ茶です[:ラッキー:][:パン:]
Microsoftは、Windows XP向けのClearTypeフォント「メイリオ 5.0」をダウンロードセンターで公開したことを発表しました[:わーい:][:win:][:NEW!:]
マイクロソ...
Microsoftは、Windows XP向けのClearTypeフォント「メイリオ 5.0」をダウンロードセンターで公開したことを発表しました[:わーい:][:win:][:NEW!:]
マイクロソ...
もこ茶の携帯・モバイル徹底活用! at 2008年05月14日 22:44