2007年03月16日
有機ELキーボード「Optimus Maximus」の秘密
以前にちょっと書きましたが有機ELキーボードがいよいよ市場に出てくる様子を見せだしました。
有機ELとはWikipediaによると
要するに簡単な仕組みで発行する物らしいです。(簡単すぎてすみません)
この有機ELをキーボードのキーに設けてキー一つ一つが発行するようにしたものが有機ELキーボードです。
今はキーが3つだけの有機ELキーボードが発売されていますが(3つだけでキーボードといっていいかは疑問です)、通常のキーの数だけ配置した有機ELフルキーボードはまだ発売されていません。
現在はArt Lebedevという会社が開発を進めているのですが、この有機ELフルキーボードの発売めどが立ったようです。
キーボードは全部で114個でキー1つの表示サイズは32×32ピクセルのフルカラー表示とのこと。
発売時期は今年の11月後半から12月前半ごろに発売される予定で、気になる価格は1490ドル(約17万3000円)でとても変える価格ではありません。
それも使用寿命が約5年しか持たないとなるとなおさら買うことなんてできませんね。
optimus_project: Optimus Maximus
全キートップが有機ELディスプレイのキーボード「Optimus Maximus」の実物写真 - GIGAZINE
有機ELとはWikipediaによると
有機物中に注入された電子と正孔の再結合によって生じた励起子(エキシトン)によって発光する現象である。とのことですが、正直よく分かりません。
要するに簡単な仕組みで発行する物らしいです。(簡単すぎてすみません)
この有機ELをキーボードのキーに設けてキー一つ一つが発行するようにしたものが有機ELキーボードです。
今はキーが3つだけの有機ELキーボードが発売されていますが(3つだけでキーボードといっていいかは疑問です)、通常のキーの数だけ配置した有機ELフルキーボードはまだ発売されていません。
現在はArt Lebedevという会社が開発を進めているのですが、この有機ELフルキーボードの発売めどが立ったようです。
キーボードは全部で114個でキー1つの表示サイズは32×32ピクセルのフルカラー表示とのこと。
発売時期は今年の11月後半から12月前半ごろに発売される予定で、気になる価格は1490ドル(約17万3000円)でとても変える価格ではありません。
それも使用寿命が約5年しか持たないとなるとなおさら買うことなんてできませんね。
optimus_project: Optimus Maximus
全キートップが有機ELディスプレイのキーボード「Optimus Maximus」の実物写真 - GIGAZINE
Category is ハードウェア.
Optimus Maximusは、Art.Lebedevのフル有機LEDキーボードです。 Optimus Maximusは2005年に発表されて以来、フル有機LEDキーボードとして注目を集め、今回予約受付を開始した様です。 Optimus Maximusは、キ...
PCのことなら :: PCリサーチ at 2007年05月22日 23:03