本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
Posted by Hibi at 12:00
仕事で初めてお会いする方と名刺交換するのは日本古来の風習です。

以前勤めていた会社で
  「名刺はその人の顔と同じだから大事に扱いなさい」
といわれたものです。

名刺には会社名、名前はもちろん最近は携帯電話番号やメールアドレスを書いてあるのは当たり前になりました。私は名刺を初めてもらって連絡が必要なときは必ず、会社の電話番号に電話するようにしています。いきなり携帯電話に電話するのは、その人にとってプライベート中に電話する場合もあり失礼かと思っています。

メールアドレスの場合はそれほど気にすることはないのですが、そのメールアドレスを勝手に利用するのはどうかと思います。というのも、こちらにこの様な記事があります。
最近、交流会などで名刺交換を多くしている。数日経過すると突然こんな書き出しのメルマガが届き始める。「このメールは私と以前名刺交換等された方々にお送りしております」
お会いした時に、その方がメルマガを発行しているという事実を知らされていなかったため、いつも気分を害している。一言、「こんなメルマガを発行していますが、試しに読んでいただけませんか」と声をかけてくれればよいのだが。

私も以前、名刺交換した人がメルマガを発行していて勝手に登録されました。解除するにはメール返信する必要もあり
  「いらないからやめてくれ!」
とメールするのも失礼かと思いそのままにしています(いまだに送ってきます)。なので、今はスパムメールとして登録してあります。

絶対こんな事はやめましょうね。メルマガは必要な人がほしいだけであって、強制的に送るのは逆にマイナスになりますよ。


  Japan.internet.com Webマーケティング - 「このメールは私と以前名刺交換等された方々にお送りしております」で始まるメール



4492553630こころのマネジメント―ひとりのメールが職場を変える
田坂 広志

東洋経済新報社 1999-09
売り上げランキング : 181938

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


同じカテゴリー(生活全般)の記事
 
Category is 生活全般.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
>会社の電話番号に電話するようにしています。
自分もそうしてますね。
最近では個人で仕事される方が携帯電話しか名刺に書いてなくて困るケースもあります(^^;

「今はそういう時代だから」とその方はおっしゃってましたが、
そう思わない人も多いということを考えるとビジネス的にマイナスかなと思いました。
(携帯番号だけだと実体がないんじゃないかと怪しがられる)

まだまだ見た目の信用ではあるかもしれませんが固定電話番号って必要なんだなと。
Posted by オカモト at 2006年11月23日 09:37
オカモトさん

コメントありがとうございます。

> 「今はそういう時代だから」とその方はおっしゃってましたが、

確かにそういう時代ですが、固定電話番号はまだまだ必要な時代です。
固定電話番号があることによって一つの信頼になりますからね。
Posted by Hibi at 2006年11月24日 17:20
>名刺交換した人がメルマガを発行していて勝手に登録されました。

お、おれじゃないよね(笑?)
Posted by そほ3 at 2006年11月25日 00:07
そほ3さん

> お、おれじゃないよね(笑?)

ご安心を(笑)
Posted by Hibi at 2006年11月26日 04:46
削除
名刺交換でメルマガ発行