2006年11月16日
今度は4コアCPU!!
今まで使用していたパソコンのマザーボードがあまりにも調子が悪いため、1ヶ月ほど前に新しく購入しました。
前のパソコンは「自分でパソコンを作ってみたい」ということで自作したのですが、各パーツの相性などの問題でなかなか面倒です。ただ、自作することで大変勉強になりましたが。
今回はパソコンショップのオリジナルパソコンを購入しました。パソコンショップのパソコンの場合、余計なソフトが入っていないことと、それぞれのパーツの相性もすべて検証しているので安心して使用することができます。それに、自作する場合より意外と安く購入することができます。
新しいパソコンは今、流行のデュアルコアCPU(Amd Athlon 64 X2 Dual Core Processor 3800+)です。前のパソコンはAMD Athlon 2800+のCPUを使用していたのですが、今回のデュアルコアCPUを使用してぜんぜん処理速度が早いことに驚きました。
文字で説明するのはなかなか難しいのですが、よく使用するVirtualPCでは圧倒的な速度の違いが体験できました。
CPUが二つになってから何気なくタスクマネージャーを開くとCPU使用率のグラフが2つあります。考えてみれば当たり前なのですが、はじめてみると「おっ!?」という驚きです。
そんな新しいパソコンで喜んでいたらこんなニュースが入ってきました。
インテルが4コア搭載CPUを発売、マルチコア化をさらに加速:ITpro
CPUが今度は4つだそうです。(^_^;)
IT界の速度は本当に早いですね。
前のパソコンは「自分でパソコンを作ってみたい」ということで自作したのですが、各パーツの相性などの問題でなかなか面倒です。ただ、自作することで大変勉強になりましたが。
今回はパソコンショップのオリジナルパソコンを購入しました。パソコンショップのパソコンの場合、余計なソフトが入っていないことと、それぞれのパーツの相性もすべて検証しているので安心して使用することができます。それに、自作する場合より意外と安く購入することができます。
新しいパソコンは今、流行のデュアルコアCPU(Amd Athlon 64 X2 Dual Core Processor 3800+)です。前のパソコンはAMD Athlon 2800+のCPUを使用していたのですが、今回のデュアルコアCPUを使用してぜんぜん処理速度が早いことに驚きました。
文字で説明するのはなかなか難しいのですが、よく使用するVirtualPCでは圧倒的な速度の違いが体験できました。
CPUが二つになってから何気なくタスクマネージャーを開くとCPU使用率のグラフが2つあります。考えてみれば当たり前なのですが、はじめてみると「おっ!?」という驚きです。
そんな新しいパソコンで喜んでいたらこんなニュースが入ってきました。
インテルが4コア搭載CPUを発売、マルチコア化をさらに加速:ITpro
CPUが今度は4つだそうです。(^_^;)
IT界の速度は本当に早いですね。
Category is ハードウェア.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>