本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
Posted by Hibi at 14:29
ソフト開発=ものづくり?浜松はよく「ものづくりの町」といいます。
確かに浜松にはオートバイや楽器などを作る大手企業やその子会社などが多くあり「ものづくりの町」という言葉はぴったりだと思う。

私も幼いころからいろいろなものを作るのが好きでダンボールで家を作ったり、プラモデルや料理、編み物などもやったとこがあります。(全て上手くいきませんが(^^ゞ)

そんな延長なのか今ではコンピュータのプログラムを作っています。
多くのソフトウェア会社の社長はコンピュータは好きでも実際のプログラムの開発はやらないで、経営の方に専念する方が多いいです。
しかし、私の場合は経営よりもプログラムの作成の方が性に合っているし、楽しいです。

そんな中、時々思うのですがソフトウェアの開発はものづくりになるのでしょうか?

ソフトウェアの場合、完成してもコンピュータの中でしか動かないので形として残ることはありません。(CD-ROMに落とせば形になるかもしれませんが、ちょっと違うような気がします)

物という言葉を調べてみると
人間の感覚で知ることのできる、形のある物体。
(旺文社 「標準国語辞典」より)
とあります。
この意味からするとプログラム開発はものづくりに当てはまらないような気もします。

まあ、そうは言っても作っているのには変わりはないので私はソフトウェア開発=ものづくりと思っています。(^^)


ソフトウェア開発のマネージメントソフトウェア開発のマネージメント
菅野 孝男

システム開発の体系―JIS X0160・共通フレーム98対応 管理者になったとき困らない 実践的ソフトウェア開発工程管理 システム開発プロジェクト管理ハンドブック ITユーザとベンダのための定量的見積りの勧め―見積り精度を向上する重要ポイント 業務システムのための上流工程入門―要件定義から分析・設計まで

by G-Tools


 
Category is .
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
削除
ソフト開発=ものづくり?