本ブログは2009年4月21日で終了しました。
今後はアイビースターでブログを運営していますので
そちらをご覧ください。
2006年07月06日

メールの振り分け方法

Posted by Hibi at 17:14
メールの振り分け方法仕事でもプライベートでも今やメールは欠かせないアイテムとなってきました。メールの送受信ボタンをクリックすると必ずと言っていいほど何かしらのメールが届きます。そのメールは仕事用だったりプライベートだったりメールマガジン、メーリングリスト、スパムメールなどいろいろです。

それら沢山のメールはメーラーのフィルタリング機能を使用して各フォルダーに振り分けているのですが、種類や送信者が多くなってくるとそのフォルダの数がどんどん増えてきて、どこに何のフォルダがあるかわからなくなってきてしまいます。実際、私のメーラー(Becky!)はその状態です。(^^ゞ

先ほどこの様なサイト(ブログ)情報がありました。
  メール整理方法

内容は振り分けるフォルダを送信元などで分けるのではなくあるルールに基づいて3つのフォルダに振り分けると言うものです。それぞれのフォルダは
  • _Archive 後で参照する可能性のあるメール
  • _Action 一定時間後に何かしなくてはならないメール(ToDoメール)
  • _Hold 相手からの返事を必要とするメール
これ以外のメールは全てゴミ箱行きとなります。
最後の_Holdは中々使い方が難しそうですね。

ただ、この方法だと確かにメーラー内はすっきりした形となるかもしれません。
一つの方法として参考にしたいと思います。


あなたの仕事が劇的に変わるメール術
あなたの仕事が劇的に変わるメール術平野 友朗

ビジネス社 2005-05-27
売り上げランキング : 27491
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


同じカテゴリー(メール)の記事
 
Category is メール.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
>最後の_Holdは中々使い方が難しそうですね。

そうなんです。このフォルダの使い所がちょっと難しくて、自分でもうまく使いこなせている感じがしないのですが、常に受信ボックスが空っぽに近いというのは、精神衛生上とってもよいですね。
Posted by パソナテック小山田 浩 at 2006年07月06日 22:14
パソナテック小山田 さん

御本人からのコメントありがとうございます。

_Holdは難しいですね。
ただ初めはあまり難しく考えないで使用すればいいかもしれません。
いづれにしても自分が使いやすいように使用するのが一番なので(^^ゞ
Posted by Hibi at 2006年07月07日 10:01
毎日50から100通を処理するせいか、自分はちょっと違う考え方ですね。

メールの整理は試行錯誤しましたが最近のメーラーには「検索機能」があるので、むしろ「整理というか割り振る時間や手間がもったいない」という考えに行き着きました。

重要なやりとりだけ時間のあるときにフォルダを作って、受信だけでなく送信済みからもスクラップしています。そのほうがバックアップとる時にも便利ですね。
一年経ってフォルダに整理しなかったものは「2度と見ない」ということで捨ててます。
Posted by オカモト at 2006年07月07日 16:41
オカモトさん

コメントありがとうございます。

> 整理というか割り振る時間や手間がもったいない

確かに自分で割り振る場合は手間ばかりになっていしまいますね。
整理整頓はどんなことでも難しいです。
Posted by Hibi at 2006年07月08日 09:06
削除
メールの振り分け方法