2008年02月20日
「地球が病気」個人でできるエコ対策

我が子(6歳)はおとなが何か無駄なことをしていると時々
「ダメだよ!地球は病気なんだから。」
と言います。
これは地球温暖化による環境破壊のことを言っているわけなのですが、私たち大人が今から地球環境を本当に見直さない限り、今の子供やその子供の代には地球が地球として成り立たない可能性があります。
今、京都議定書などで政府間では世界規模で対策を考えていますが、私達個人はどのようなエコ対策を行っているでしょうか?
下記に私の仕事部屋で行っているちょっとしたエコ対策を上げます。
私の仕事部屋は非常に狭い空間なのですが、その中でも自分にストレスがかからない程度のことはやって行きたいと考えています。そんなかなほんの些細なことなのですが、私がやっている省エネ対策は
「私はこの様なことをやっています。」
なんてものがありましたら、ぜひ教えてください。意外と「灯台下暗し」で自分では気が付いていないこともありますので。(^^)
京都議定書 - Wikipedia
でんことはじめるおトクに省エネ・省CO2
- 使用している蛍光灯を3本から2本に減らす
私の使用している蛍光灯は3本しきなのですが、2本でも十分明るいです。ただ、1本だとさすがに暗いので2本だけ使用しています。 - ストーブの小型化
先日もお伝えしましたが、ハロゲンヒータが破損したため新しい石油ファンヒータを購入しました。但し、購入したファンヒータは部屋のサイズにあった非常に小型のストーブです。 - ファンヒータは寒い時だけ
当たり前のことなのですが、その部屋にいると外の温度が分かりにくく、ストーブを付けておかなくても以外に温かい時があります。私の仕事部屋では少なくとも午後からはストーブをつけなくても部屋の温度は十分温かいのでストーブを切るようにしています。 - 扇風機を使用
扇風機を使用して部屋の温度を循環させることによって室温を温かくすることができます。 - はんてん着用
着れば結構温かいものです。
「私はこの様なことをやっています。」
なんてものがありましたら、ぜひ教えてください。意外と「灯台下暗し」で自分では気が付いていないこともありますので。(^^)
京都議定書 - Wikipedia
でんことはじめるおトクに省エネ・省CO2
Category is 生活全般.
<%PingExcerpt%>
<%PingBlogName%> at <%PingDateTime%>
あちこちで洪水だの地崩れだのが起きている。
環境破壊が進んだらやっぱり地球もおかしくなってくる。
事実オゾン層の破壊により地熱が上がってきているじゃないの。
「質問」さんはバカなの?
荒らしなの?