Google版ウィキペディア「knol」が開発中
インターネットの百科事典といえばほとんどの人が
「ウィキペディア」(Wikipedia)と答えると思います。
しかし、このウィキペディアに対抗するサイトが現在開発中とのこと。
そのサイトはあの検索サイト最大手の
Googleが開発を行っている
「knol」というサイトです。
その詳細は以下に。
この「knol」は「a unit of knowledge(知識のユニット)」を意味する言葉で、あらゆる分野の情報を一般ユーザなどに書き込んでもらって専門的な情報を提供するという物です。
ウィキペディアと異なるのは書いてくれたユーザに対しては記事に広告を掲載して収入を得ることができるらしい。また、読者がそれぞれの記事に対して評価をすることができるとのこと。
現在は専門家などの一部のユーザに提供してテスト中とのことですが、完了すれば一般公開する。
「不眠症」についてのknolサンプルページ(クリックで拡大)
この「knol」が公開されてから元祖百科事典のウィキペディアへの影響はどうなることでしょうか。今現在、利用ユーザがこれだけいるとなるといくらGoogleでも大岩はなかなか動かないような気もします。
また、Googleが「knol」を公開することに対してはGoogleが変わってくるかもしれないという意見もあります。
基本的にGoogleはシステムプログラムによって各サイトを構築、拡大しているサービスがほとんどなのですが、今回の「knol」は人の手によってサイトを構築するシステムになります。
もしかしたら、これからのGoogleはWeb上の情報を収集するだけでは物足りなくなって、直接人間の脳へ手を出すことに目を向けたのかもしれませんね。
(@o@)
Google、無料オンライン百科事典「knol」を準備中
グーグル版ウィキペディア「knol」がテスト運用を開始:ITpro
TechCrunch Japanese : GoogleのKnolは「やりすぎ」か?
関連記事