ソフトバンク、取説、「Y!」ボタンも有料?!
携帯電話を購入するとものすごい厚さの取扱説明書をもらいますが、私の場合、新しい携帯電話を購入したら、まずはその携帯電話をいろいろと操作して使い方を探ります。いろいろ触っていてもどうしてもわからない場合は、取扱説明書の必要とする部分だけをサラサラと読んで携帯電話を使用します。
その為、取扱説明書は購入直後は特に必要ないのですが、使っていてわからなくなったら初めて開くというのが私の場合です。同じような人もきっといることでしょう。
その
携帯電話の取扱説明書をソフトバンクは有料化することとなったようです。
また、ソフトバンクでは携帯電話の「Y!」ボタンを押すことによって繋がる
「Yahoo!ケータイ」のトップページの通信料も有料化することとなりました。
その詳細は以下に。
ソフトバンクの携帯電話の取扱説明書を有料化するという情報は
ソフトバンクモバイルが携帯電話の取扱説明書も有料化へ - GIGAZINE
に掲載されているのですが、その
情報元がどういうサイトなのかは不明ですが、もし、この情報が正しければ11月下旬以降に発売予定されているシャープ製「930SH」「931SH」の携帯電話には100ページ程度の簡易説明書しか付いてこないこととなります。
もし、必要な方は有償で取り寄せるか、PDFをダウンロードするということです。
私が使用している携帯電話もシャープ製なのですが(携帯会社はドコモです)、その携帯電話にはPDFビューワが付いています。
今回、ソフトバンクの取扱説明書をPDFでダウンロードするというのはもしかしたらパソコンからのダウンロードだけではなく、携帯電話からPDFをダウンロードして使用するタイプなのかもしれません。そのPDFのダウンロードと閲覧方法は簡易版の取扱説明書に記載しておけば、一応、何とかがんばれば無料で取扱説明書を見ることができるよ。と言うものかもしれませんね。
最近は携帯電話の取扱説明書を見る人がほとんどいないという
情報があることから、資源の節約からしてこの方法もありなのかもしれません。ただ、
PL法などの問題はこれでクリアできるかはちょっと疑問ですが・・・。
また、ソフトバンクでは「Y!」ボタンを押すと繋がる「Yahoo!ケイタイ」のトップページも有料化するとのことです。
「Yahoo!ケータイ」トップページについて | ソフトバンクモバイル株式会社
通常、ドコモの場合はiMenuの通信料は無料としていて、そこからのリンク先は有料、無料となるようにしています。
ソフトバンクがどういう意図で「Yahoo!ケイタイ」のトップページの通信料を有料化するのかはわかりませんが、一番多く使用されているだろうトップページを無料から有料化するのはちょっと・・・と感じるのは私だけでしょうか?
【追記】
その後、ソフトバンクは上記の課金システムを撤回したようです。(2008年12月4日)
関連記事
関連記事