無償でIPアドレスから市区町村を割り出すサービス

Hibi

2008年07月30日 12:00



先日、静岡新聞を見ていたら静岡県のある企業が
IPアドレスから市区町村を割り出すシステムを開発した
と紹介されていました。

 「本当に市区町村まで割り出せるの?」

と思っただけでそのことはすっかり忘れていたのですが、私の使用しているRSSリーダがその記事の内容を拾ってきました。そして、その内容には
・・・個人は無償
の文字が!

無料、無償などの言葉に直ぐ反応してしまう私はちょっとチェックしてみました(^^;)

その詳細は以下に。
IPアドレスから市区町村を割り出すシステム「どこどこJP」を開発したのは、静岡県三島市にあるサイバーエリアリサーチという会社。

通常、IPアドレスからは(確か)プロバイダ名や都道府県ぐらいまでは調べる事ができますが、市区町村名までは認識できないと思っています。

それが、市区町村名まで認識する方法はどのようにして解析しているのかは正直不明です。

サイバーエリアリサーチでは全体の70~90%の市区町村名を判別できるといっています。もし、本当に市区町村名まで判明する事ができればネットショップなどでどこからのアクセスが多いのかを解析し、その多い市区町村を対象にした商品を提供すれば更なる商品の販売が可能になるかもしれません。

このどこどこJPを利用するには通常は費用がかかるのですが、API版の個人利用に限りその利用が無償で提供されています。

利用方法については「どこどこJP : API版 ご利用にあたって」を参照すると詳しく書いてあります。

利用するにはユーザ登録が必要なの用なので、今回は私はパスしましたが、機会があったら利用してみたいと思います。

サイバーエリアリサーチ株式会社
関連記事