ちょっと変わった3Dブラウザソフトが登場したが・・・

Hibi

2008年01月14日 07:30



私が使用しているブラウザソフトはInternetExplorer(IE)とFirefoxの2種類だが、世の中にはそれ以外のブラウザソフトが多数存在します。どれだけあるかはWikipediaの「ウェブブラウザ」のページを参照すれば分かると思います。

これだけ多数のブラウザがあれば「もう必要はない」と思えるほどあるのですが、ここで、また新しいブラウザが登場しました。

しかし、このブラウザはちょっと変わっていて3Dで表示するブラウザです。ただ、ブラウザとして使用するにはちょっと・・・。詳細は以下に。
3Dで表示するちょっと変わったブラウザとは「SpaceTime」です。

このSpaceTimeは各ページをブラウザ内で立体表示し、ページをめくる感覚でページの閲覧ができるようです。また、検索機能でWebの検索を行うと最大10件を各ページで立体表示するとのこと。

通常、どのブラウザソフトでも2次元の平面状で各ページを表示するのに対して、このSpaceTimeは3次元の立体表示するということに関しては、今までにない面白いソフトであると思います。

ただ、ちょっと問題なのはこのブラウザソフト、検索機能以外は何も持っていないのです。ブックマーク機能も持っていません。\(◎o◎)/!

3D表示する機能は面白いですが、ただ面白いだけで、使い物としては・・・。

実際に私もダウンロードして使用してみようと思いました。通常使用しているパソコンにインストールするのはちょっと抵抗があったので、Virtual PCにインストールしてみました。

すると、ページの立体表示はするもののその中身がまったく表示されません。(・・?

Virtual PCでSpaceTimeを起動したところ


なぜかはよくわかりませんが、ダウンロードページを見てみるととちょっと要求値が大きいです。その為、Virtual PCでは使用できないのかもしれません。

発想は面白いですが、使い物にならないとなると・・・。面白いですけどね(^_^;)

SpaceTime
関連記事